「人生100年時代」のカタチ。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00000845.jpg

2024年1117日(日)に開催された、

「食ジム」第135回についてのご報告。

(横浜/神奈川県立かながわ労働プラザ)

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_01225427.jpg

テーマは、

人生100年時代。

いまから身につけておきたいライフスタイルとは。

座長/池田 麻理さん

アドバイザー/影山なお子さん 大橋

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00012775.jpg

進行プロットは以下のとおり。

1.65歳未満の人で、

「この人、100年型のライフスタイルだな」と

思わせてくれる(くれた)人をあげるとすれば……

(著名人も故人も含む)

2.事例から考える、人生を〝持て余し〟気味の人の

傾向と、その対策。

3.「わが心と体のメンテナンス」……こっそり大公開。

4.「人生100年時代」のライフスタイル――そのポイントを

いくつあげられるか……

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00023245.jpg

「人生100年時代」は、流行語のようになってきているが、

これは、今後、数十年は使われるだろうから、

けっして「流行語」では終わらないはず。

日本人の半数が100歳になる、なんていう時代は

まず来ないだろうから(断定ではなく推測)、

「人生100年」は、それこそ100年間くらいは

希求され続けることだろう。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00032862.jpg

ちなみに、

私が生まれた1936年の日本人の平均寿命は

46.92歳、女49.96歳だったというから、

「人生50年」と言われながらも、

実際には、まだ「人生50年」にさえ

なってはいなかったのである。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00260673.jpg

それを考えると、

「人生100年なんて、ありえねぇ~」と、

軽々しく断定してはいけない。

500年後の人に笑われたくなければ……

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00263719.jpg

さて「食ジム」、

まずは現状から学べ、ということで、

65歳未満で、

すでに「100年型」だな、と思われる人、

それとは反対に、

とてもそこまで「もたないな」(人生持て余し型)

と思われる事例発表があった。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00270710.jpg

こういう場で、実名であげられる人は、

「いま、クシャミでもしているだろうか」と

ひそかに思って聞いていた。

先輩、学校や各種教室の先生、

サークルの仲間や先輩……

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00273338.jpg

そして、うれしいことに、身近なところ、

この「食ジム」に参加している人の名も

少なからずあげられた。


*行動力・企画力がある人。

*長期間、遠方から各種セミナーに通い続ける人

(生きる姿勢がよく、読経をする姿が思い浮かぶ)。

*3人の子育て中ながら、タフで、めげることなく、

パルマローザをはじめ、いろいろのイベントや旅に

子どもを連れてでも参加し続けている人。

*「夫」をあげる人もいた。サラリーマンだった夫が、

 「好きなことをこれからはやりたい」と、

 48歳のときに、介護の仕事に転職。

 転職して以来、

 「アメフト」(学生時代、選手だった)を再開したり、

 「バルーンアート」を学び、今では、

 セミプロとして、いろいろの組織から依頼をされたりするまでに。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00274960.jpg

有名人では、

野村萬斎さん、伊集院静さん、

香川綾さんなどがあがった。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00282572.jpg

意表を突いたのは「自分自身」をあげた人。

これは興味深い。

「人生100年、もつか(保つ)、もたないか」との推測は、

けっして自慢ではなく、

科学的分析と考えるべきだろう。

万人が、自身にこの問いかけをしてみるといい。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00284473.jpg

さて、今度は反対に、

「100年はもたないな」と

思われる人の事例をあげるコーナー。

*スーパーマーケットの、レジから少し離れたところで、

妻を手伝うわけでもなく、ボーと突っ立って待っている夫、

*子育てや家事に参加しない夫。

*勉強会や研修会や友人知人からの誘いを、

 いつも「家族や子どものせい」にして出席しない人。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00291261.jpg

当方、82歳で亡くなった、3歳上の兄には悪いが、

事例として紹介させてもらった。

*高度成長期の製薬会社社員。

仕事の話しかしない退屈男。

旅行経験もほとんどなく、

名古屋に住んでいるのに、

定年退職の記念旅行は伊勢志摩。

(それ、日帰りコースじゃない?)

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00294322.jpg

さて、「食ジム」3番目のテーマ。

「『わが心と体のメンテナンス』……こっそり大公開。」

このコーナーでは、さすがにみなさん、

いくらでも事例があげられる。

まさに、こうして「食ジム」で、14年間、135回、

話し合い続けていること!!

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00300377.jpg

そのほかを、ランダムにあげてみると、

*定期的に出かける居場所があること。

*定期的にマッサージを受けたり、サポートを受けたり。

*病気をしたことをきっかけに、

メールで数人宛に『週報』を書き始めたこと。

(レポーターの才能あり、とほめられたり)

1人の時間も楽しめること。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00311311.jpg

*家族とは別の居場所があること。

*コーチを受け続けていること。

*次々とサークルのスケジュールを立案する日々。

*病院への定期的通院。

*スポーツ習慣(水泳 マラソン ヨガ……

*海への旅を60年間持続中。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00314863.jpg

最後に、大橋が担当することになった

「人生100年時代のライフスタイルのポイント」を

これもランダムにあげておこう。

(健康の6大要素――栄養、運動、休養、

ストレスコントロール、よい人間関係の維持、

モチベーション/生きがいをイメージしながら)

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00321133.jpg

*「人生100年」を目的にしないこと。

「楽しんで生きてきたら、この年になっていた」でいい。

 50歳で亡くなった人は、損をしたとは言い切れない。

問題は「人生の質」

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00323415.jpg

1日、1週間、1か月、1年を

いろいろに使う(多様性)。

食を楽しむ。人と時間や楽しみを共有する。

笑う。考える。(ときに)怒る。しっかり眠る。

しっかり歩く。しっかりからだを動かす。

知らない街を歩く。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00325491.jpg

旅行をする。学ぶ。本や新聞などを活字で読む。

手紙・ハガキを書く。

衣服をTPOに合わせて、ひんぱんに替える。

ショッピングをする。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00331398.jpg

*肯定的・建設的な人生観を保つ。

*既知・未知の人にもやさしく接する。

*人や社会に貢献することを喜ぶ。

*約束・スケジュール、方針を堅持する。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00334001.jpg

などなど、

あげ出したらキリがない。

昔、某栄養大学の同窓会が、

卒業生の健康寿命を調べたことがあった。

どういう調査法なのか詳しくは知らないが、

当時の平均寿命よりも上だったという。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00341019.jpg

そうであるならば、

パルマローザの現役の人たちについても、

今後を追跡調査してみるとおもしろい。

やらなくてもわかっているようなものだが、

ある時点で、95歳の人の割合を

何かと比較してみるとよい。

いつか、結果をお知らせいただきたい。

「人生100年時代」のカタチ。_b0141773_00342633.jpg


by rocky-road | 2024-11-22 00:34 | 「食ジム」  

<< 日本の健康支援者は、こうしゃべる。 >>