海がダメでもシャツがあるさ。

ことしも(2024年6月)も、
パルマローザのみなさんからいただいた
「バースディプレゼント 沖縄ツアー」を
10月2日~6日の日程で楽しませていただいた。

那覇で2泊、座間味島で2泊のスケジュールではあったが、
台風8号と鉢合わせすることになって、
島に渡る高速船《クイーンざまみ》が欠航。
大型のフェリーで渡る方法もあったが、
台風が接近中であったため、
予定どおり那覇に戻ってこられるのか、
その確信はなかった。

お勤めの人のことを考えて、
海はあきらめ、那覇周辺の旅に切り替えた。
陸旅だけでも充分に楽しめることは経験ずみ。
行動経過は影山なお子さんのブログ、
「スタンバイスマイル」で語られているので、
ここでは写真中心に、
フォトエッセイ形式で、
この旅の一端をご報告をさせていただく。

那覇の宿泊先の《JALホテル シティ那覇》に
チェックインして、自分の部屋に向かう途中、
影山さんから、「この部屋に寄ってほしい」と言われて
別の階の部屋に入ったら、
このバルーンによるサプライズメッセージがあった。

事前にホテルに連絡して、
こういう注文をしておいた由。
沖縄旅行をプレゼントしていただいたうえに、
こんなサプライズ。
そのアイディアと、
遠くにあるホテルに依頼する交渉力には頭が下がるのみ。


今回の収穫の1つは、
ホテルにチェックインするときに目にとまったシャツを
その場で購入したこと。

購入まで5分とかからなかった。

沖縄はシャツ文化に特徴のある県。
1970年の沖縄サミットを契機に
「かりゆしウェア」が生まれた。
アロハシャツをベースにしたシャツだが、
レジャーウエアとしてではなく、
議会や職場など、公の場でも着ることが前提とされた。

いまも、「かりゆし系」はデザインを変えつつ、
着用されているが、
観光客用のシャツも進化し続けている。
ちなみに、「かりゆし」とは、
沖縄方言で「めでたい」の意だとか。

常夏の国のシャツと言えばアロハだが、
これと同一視されることを
嫌っているところがうかがわれる。

アロハのルーツは、
移民した日本人が着物をシャツに
リメイクしたことによる。

素材が絹だったことから、
いまは、その風合いに似たレーヨンが主流になった。
ビーチでアロハを着るのは
「海旅派」にとっては楽しみではあるが、
バッグに詰めて行くとシワシワになって、
いかにもみすぼらしい。

それに気づいてからは、
アロハは、ポリエステルと決めて求め始めた。
しかし、レーヨン(または綿)の伝統は根強く、
そうそう「ポリエステル アロハ」は見つからない。
と同時に、「いかにもアロハ柄」というデザインを
避けるようにもなった。
まさに、沖縄県人の心情を追体験したことになる。
ちなみに、「アロハ」の意味は、
ハワイ語で「好意 愛情 思いやり……」だとか。

沖縄のシャツだから、
「沖縄を感じさせる柄を」というのは、
駆け出しの〝沖縄旅人〟のセンスであって、
沖縄の旅50余年のベテランにとっては、
ミンサー織や紅型(びんがた)では困るし、
アロハそのものでも困る。



沖縄の一部のメーカーは、
そういうことにとっくに気づいていて、
ときどき、
ポリ素材で、アロハ的でなくて、
それゆえにボタンダウンであったりして
泣かせてくれる。
もちろん「沖縄」にも寄りかからないシャツを
見つけることが多くなった。

今回の〝見っけもの〟も、
そういうニーズに合ったものである。
意外な発見は、
1軒だけ、ポリのアロハを
大量にそろえている店があったこと。

しかも、地色に合わせた柄を配している。
そのため安物感がない。
さらに感服するのは1着2000円。

ブランドは「Okinawa island wear」となっている。
(タグには、made in Thailand)
ハワイよ、うかうかしていられないぞよ。

沖縄シャツについてもう少し言えば、
左右が非対称のものが少なくない。
これもシャツ愛好家をうならせる点である。
写真のシャツは、以下の3点は、
ともに香港からのお取り寄せ。

このタイプは日本には少なく、
たまたま
リサイクルショップで見つけたシャツがきっかけで、
香港から買い入れる時期がしばらく続いた。

不思議なもので、
左右対称のほうが心理的に落ち着きそうなものだが、
オリジナリティというものは、
一般性に逆らうところがあって、
あえて、左右を非対象にしたりする。

それだったら、
世界中、そういうオリジナリティを
求めそうなものだが、
現時点の日本では、
沖縄に行くか
香港からとり寄せるか、
それほど選択肢は多くはない。



おやおや、「沖縄 陸の旅」を語るつもりが、
「沖縄シャツ論」の分量がふえてしまった。

「食の旅」「街歩き」「フォトスポット」の話は
いつか、機会があれば……。
「こりゃまた、失礼いたしやした! 」

by rocky-road | 2024-10-14 22:07 | 沖縄