持て余さない人生のカタチ。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22230369.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23240932.jpg
(鳩の写真撮影/甲斐和恵さん

2024年5月19日(日)の《ひろしまコミュニケーション教室》から、

6月5日の誕生日までの19日間に、

宿泊を伴う4回の出張があった。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22264230.jpg

このところ「人生を持て余す人が多い」と指摘し続けているが、

この間のわがスケジュールに関しては、

「人生に追われ過ぎている」という感想を持った。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22385226.jpg

その内容は、以下のとおり。

*5月18日~20日 広島。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22394480.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22422280.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22391643.jpg

セミナー後、広島の夜の街歩きを楽しみ、

翌日は、こちらがリクエストした、

尾道にある《耕三寺》と《未来心の丘》を見物した。

そして、現地の2か所に宿泊。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22404054.jpg

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22401740.jpg

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22242175.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22411573.jpg

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23311257.jpg
*5月28~29日、軽井沢行き。

海友(うみとも)のお嬢さんが、

当地のホテルで結婚式を挙げるということで、

主賓として招かれ、久々に結婚式に参列した。

《ル・グラン軽井沢ホテル》泊。

新緑が見事な軽井沢だった。


持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22473715.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22414169.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22480043.jpg

*6月1日、パルマローザ主催、

恒例のバースディ・スペシャルセミナーが

《横浜市技能文化会館》 で。

演題は人生100年時代における

〝モチベーションアッパー〟の存在意義とアクション。』 

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22481726.jpg

充分に温めているテーマなので、うれしい限りではあるが、

スケジュールに追われて、

テキスト作りの時間の捻出に骨が折れた。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22492111.jpg

が、なんとか、まとまって、

みなさんのモチベーションをあげることができたか。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22544217.jpg

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22503269.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22510413.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22534485.jpg

(当地、《ホテルコメント 横浜関内》泊)

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22494450.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22555551.jpg

*6月2日、横浜市開港記念会館で、

食コーチング主催の《食ジム 第130回》

テーマは『各種栄養士会が活性化しないのはなぜか、

その分析と対策を考える。』

進行プロットは……

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22552423.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22571945.jpg

1.各種栄養士会や栄養士サークルが開催するイベントに

参加して感じたこと。 

「ここがよかった」「ここが△〇だった」……

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_22574747.jpg

2.パルマローザや食コーチングのイベントに

初めて参加したころ、まず感じたことと言えば……。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23015562.jpg

3.私は、日本・地域の栄養士会の会員で

「ある」or「ない」……その理由。

そして、学会誌についての感想。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23035940.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23020610.jpg

4.「栄養士」としての拠り所、職業意識、

社会的使命、プライドとはどういうものか。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23022624.jpg

5.日本の栄養士の職業意識や活力を高めるためには、

どのようなアクションプランがあるか。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23184464.jpg

ここでは座長を務めたが、進行表にある1~5項目のうち、

「2」でタイムオーバー。

みなさんの発言が多く、大いに傾聴すべき指摘があった。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23204458.jpg

ここは、「時間」を理由に後半をカットするのは野暮で、

残った分は、次回の《食ジム》で、じっくり論じ合うこととした。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23031744.jpg

*6月5日、本人の88歳の誕生日。

影山なお子さんの呼びかけで、

有志が集まってくださった。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23075234.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23083889.jpg

横浜の《ホテル ハイアットリージェンシー》でランチをいただき、

そこで1泊。昼に参加できなかった方も加わってくださった。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23091482.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23092925.jpg

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23103141.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23110592.jpg
翌日も、この日だけOKという方々が駆けつけてくださった。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23113711.jpg
持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23232038.jpg

以上の数日間、年齢の話は何回も出たが、

自分からは「米寿」というコトバを使うことは避けた。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23121204.jpg

日ごろから、干支は3000年前の中国の暦と年齢尺度。

人生100年時代の日本で、

こんなものを使っていてはダメ、と言っているので、

いまさら「私、米寿なんです」なんていうことは言えない。

しかし、両親を含め、一族では最高齢にはなったことは

近しい人に伝えた。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23133959.jpg

若いころ、「自分の寿命は63歳(父の寿命)」と言っていたが、

それを大きく超えた。

最近会った知人のドクターも、

〝遺伝説〟信奉者で、

人の健康や寿命は、遺伝的要素が大きいと、

力説していた。(ご自身も父親より20年も長生きしているのに)

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23174545.jpg

かねがね、医師は栄養学に弱いと思っていたが、

またまたそのことを実証してくれた。

医療関係者には、ハワイの日系人の食生活と健康、

家森幸男先生(武庫川女子大学名誉教授)による

ブラジルの日系人の食生活に関する研究などを

ご存じない人が多いことだろう。

医師が信じるのは医薬品の効果だろうか。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23291178.jpg

しかし、いまの栄養学の常識(一部、大橋説)は、

「人種や血統による健康への影響よりも、

生活歴、食事歴、モチベーションの持続性のほうが

大きいケースが多い」である。

医薬品の効果は、それに付随してある。


かくして、激動の(?)の19日間が過ぎた。

どれも楽しいことばかりだから、

苦痛を感じることはないが、

ランチ後の〝シエスタ〟がなかったので、

睡眠欲求がついて回った。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23251080.jpg

6月1日のセミナーでは、

心の栄養としてのモチベーションの大切さを強調したものの、

これをもって、世の中の多くの人が、

同様のモチベーション環境にあると思ってはいけない、

と自省した。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23181395.jpg

「人生を持て余す人が多い」のは事実だが、

いま、それを言っても対応できない人が多い。

人生は、長年にわたって積み上げる砂山だから、

高い山を造ろうと思ったら、

土台となる底部を広く取って、

砂を叩いてしっかり固めて築く必要がある。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23293886.jpg

2024年3月4日の『読売新聞』の人生案内に

「88歳 〝終活の教科書は〟」という相談が載っていたが、

回答者の樋口恵子さんは、

「円滑に小学校に進めるよう、国が手引きを作って、

就学前の子どもの入学準備を進めているように、

高齢者への『老いを迎える準備教育』を提唱したい」

と述べている。

なかなかのアイディアである。

問題なのは、

そうした準備教育のためのカリキュラムをだれが作るか、

そして、指導士をどう養成するか、である。

ふと、そんなマニュアルを作ってみたいと思った。

ああ、

やっぱり、残り少ない時間を、

どう効率的に使うか、である。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23300888.jpg

「時間をじょうずに使いこなすトレーニングが

しっかりできているのかね?」

もう1人のロッキーが、こう迫ってくるのである。

持て余さない人生のカタチ。_b0141773_23302517.jpg


by rocky-road | 2024-06-10 23:31  

<< ニッポンの心の健康度、診断基準。 フォトコンテスト、入選発表。 >>