栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21353052.jpg

9月17日(日)に、「食ジム」第124回 に参加した。

(食コーチングプログラムス主催 横浜エルプラザ。

11時~18時)

座長 奥村花子さん 

アドバイザー 影山なお子さん、大橋。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21331809.jpg

テーマと進行は以下のとおり。

【テーマ】

食事相談のとき、

クライアントからイレギュラー(変則的な)

質問や話題を提示されたとき、

どのような対応策があるか。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_11135059.jpg

【進行プロット】

1.「えっ、いまそれ聞きます?」――私をドキッとさせた質問、

あんな事例、こんな事例。そのとき私は……。

2.イレギュラーな質問や話題の傾向と分類。 

話題にする人の心理と生理。

3.イレギュラー質問や話題に対して「こう切り返した!!」

ファインプレー事例公開。私の場合、聞いた話、読んだ話。

4.イレギュラーな質問や話題提示への対処法。

準備性を高めるための自主トレメニュー、あれや、これや。 

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21444375.jpg

進行の経緯の詳細は、ほかの方のレポートなどに譲るとして、

ここでは、この種のイレギュラー質問や話題への対処法を考えてみよう。

一般的に使われている「栄養指導」というネーミングであれば、

栄養士とクライアントとの関係は、多分に「上下関係」になるので、

担当栄養士が一方的に仕切って、

クライアントの問題行動を「変容」させんとがんばるだろう。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21430273.jpg

それでも、曲者(くせもの)のクライアントは、

特定保健指導という、

自分が望んでもいないことに時間を使うことへの腹いせに、

あるいは女性と差しで向き合うことに息抜きを感じて

親近感を示しているような問いかけをすることがある。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22050300.jpg

「栄養士さんはおいくつですか」

「スリムですね。体重はどれくらい? 娘に教えてやりたいので」

「夜の精力をつける食事法を知りたいんですが……」

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21381108.jpg

こういうピンクの問いかけは、

「栄養士」という職業柄、

「栄養指導」や「食事相談」の現場ではないところでも、

突然、受けることはありうる。

たとえば、組織の他のセクションの男性とか、

同窓会や仕事の関係で行き来がある人とか……などなど。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22060559.jpg

文学部や経済学部の人間には、

「夏目漱石の作品で、あなたがいちばん好きなのはなに?」

「『成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ』

そう言ったのだれだったかな?」

などという質問はめったにない。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21493677.jpg

ところが、「日常」を専門分野とする栄養士には、

食事や栄養にからめて

危ない質問や話題でも出しやすい。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21455049.jpg
世間が言うように

「栄養士にはまじめでカタイ人が多い」とすれば、

なおさら、チョイワル男のターゲットにはなりやすい。

マジメな人の困り顔は、それ自体がお楽しみの対象になりうる。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21573281.jpg

もっとも、食ジム参加者からの事例報告にあったように、

親しい同性同士の集まりでも、

夜の話題を出す人はいるという。

この場合は、マジメな情報交換の意味を含みつつ、

信頼と親近感、ちょっとドキドキする話を楽しむ意味もある。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_21591985.jpg

「栄養指導」から「食事相談」「カウンセリング」へと

対話のスタンスが変わることは、

プライベートの領域へと話題を広げることにもなる。

そこは社会の常識やルールが入りにくいゾーンでもあるので、

イレギュラー質問や、話題のファールやフライングについて、

現場の担当者自身が判定をするしかない。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22005437.jpg

スポーツの世界には、

女性の審判員がふえているようだが、

食事・健康相談の担当者とて、

ここ一番というときには毅然と判定をすることはできるはず。

ただし、この場合は、

笛を吹いて警告や静止を命ずるのではなく、

問いかけやユーモアで応じる。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22073683.jpg

(男)「ボク、すぐにアタマにくるタイプなんだけど、

食事で穏やかな性格になれないかな?」

→→「それ、わかったら私にも教えていただけません?」

→→「ロシアの人に聞いてみたいですね」

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22080225.jpg

(男)「あなたのバストサイズも栄養効果?」

→→「もちろんです。あなたも試してみます?」

→→「#&さんの奥様の場合はいかが?」

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22102244.jpg

(男)「夜のスタミナをつける食事法って、あるのかしら?」

→→「すみません。それは文学部の人のほうがくわしいかも」

→→「夜間勤務のお仕事もなさるのですか」

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22111628.jpg

スキルとしての「問いかけ」に強くなることは好ましいが、

逆質問を受ける可能性も想定しておきたい。

とはいえ、想定問答集をつくって暗唱しても、

あらゆるケースに対応できるようになるとは言えない。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22122573.jpg

結局のところ、

日常会話を楽しむこと、

その機会をふやすこと、

いわば基礎体力をつけることこそが

いちばんの対処法であろう。

栄養士は、桃色にも真っ赤にも強い。_b0141773_22143839.jpg

124回を数えたこの「食ジム」は、

まさに、そのための「トレーニングジム」の1つである。


by rocky-road | 2023-09-18 22:14 | 「食ジム」  

<< 「名古屋から京都へ」の時代。 ハワイのラハイナ、いつかまた。 >>