遠路、はるばる哲学しちょる。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22422255.jpg

2008年に開設した「ロッコム文章・編集塾」の遠距離クラスが

この10月16日で56回を数えるに至った。

3か月の1回のペースなので、

ようやく56回となるが、

遠路を通ってくださる塾生の意欲に敬意を示し、

感謝を述べたい。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22454561.jpg

毎月クラスには通えない遠方の方のための教室である。

広島、山口、大阪、岡山、石川、秋田、岩手、千葉、神奈川などなどから、

少なくとも1泊2日で横浜まで通うことになる。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22461610.jpg

終日の授業なので、時間にはあまり追われない。

そのため、各自に近況報告をしていただく。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22464724.jpg

各地のローカルな話題を耳にするのは有意義。

みなさん、数分間の近況報告スピーチがうまくなった。

「ご報告は3つあります」と、

最初に話題の数を提示する発話形式が定着した。

このスピーチ力は、一生ものとして有効活用できるだろう。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22471301.jpg

(昼休みに、近くでよさこい祭りをやっていたので、

翌日の「食ジム」のときのものと合わせて

ここで使わせていただく)

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22442507.jpg
遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22480990.jpg

いま、遠距離クラス、毎月クラスの塾生を悩ませているのが、

「人生とは……」「若さとは……

「私を支えるコトバ 原動力となるコトバ」といった、

哲学的思考を試みる宿題。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22572238.jpg

健康支援者、栄養士に限らず、

こういう文章を書く機会は一生に1度もない、

というのが現状ではないだろうか。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22483790.jpg

「ボッーと生きる」のではなく、

「私ってなんなのか」

「どこへ向かっているのか」

「人生とはなんなのか」

「若さとはなんなのか」

などということを、1回でも考えておくと、

人生の味わいが違ってくるはずだ。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22490159.jpg

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22491304.jpg
エビデンス重視、科学的思考が重視される時代だからこそ、

現在から未来までの、

見えないものを見る視力と洞察力を

磨いておく必要もある。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22495428.jpg

あしたの天候を予測するのは科学だが、

あしたの世の中の動向、

自分のあしたの行動方針、

人生の方向性……などは、

科学では予測できない。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22510253.jpg

哲学的思考が苦手な者、

たとえばロシアのプーチンとか、

中国の習近平とかは、

自分が悪名高き独裁者として

歴史に名を残すことを考えられない。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22515357.jpg

けっきょく、自分も非業の死を遂げ、

一族郎党が世を憚って生きていくことになる

という必然を予測できない。

若いときに、

「生きるとはどういうことか」

「自分の人生をどんなカタチにするか」

という哲学をする機会がなく、

成り行き任せに生きてしまうと、

こういう極悪の犯罪者となって

末代まで悪名を残すことになる。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22522021.jpg

宿題に戻るが、

こういう文章には、通常「私」は登場しない。

(私は)「こんなことがあった」「こんなことをした」

というエピソードも原則としていらない、邪魔。

そこにつづられることは、すべて「私」が考えたことだから、

あえて、「私」は必要ないし、

「こう思う」「こう考える」などのフレーズも必要ない。

せいぜい「であろう」「といえるだろう」どまり。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22524696.jpg

みなさんがつまずくのは、

ヒントを得ようと、

ネットで哲学者や著名人の「言」に当たってしまうこと。

いや、検索するまではいいが、

軸足がそちらに移ってしまって

自説が分散してしまう(もともと自説などないのだが)。


辞書や文献、ネットに当たることは悪くはないが、

学術論文とは違うので、

「そんな人知らない」という表情で

自論を進めることである(パクリはすぐにバレるが)。

もっとも、その説に反論するために

アリストテレスやデカルトをあげるのは大いによろしい。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22531166.jpg

「生きるとはなにか」を考えることなく、

ボーっと生きている人間は、

無免許で「人生」という公道を

地図もナビもなく、自動車で走るようなものである。

哲学の文体とは、上記4行、

こんな感じである。

遠路、はるばる哲学しちょる。_b0141773_22502970.jpg

 


by rocky-road | 2022-10-23 22:58 | 大橋禄郎 文章教室  

<< モチベーション・アッパー、誕生す。 群羊社と藤原勝子さんに乾杯!! >>