NHKテレビ/天気予報の国語力。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12053072.jpg

複数の人に向けて話をする機会がある人にとって、

注意したいことはなにか。

マニュアル的な書物はあまり見かけないが、

テレビからは簡単に学ぶことができる。

教材は、一例としてNHKテレビの天気予報。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12055871.jpg

仄聞(そくぶん)ながら、

天気予報はNHKの直轄ではなく、

別の法人組織に外注しているらしい。

それゆえ、

国語表現教育までは行き届かず、

反面教師となるヒントをいろいろと示してくれる。

これをテキストとして、

1対多数のコミュニケーションを行なう場合の

注意点を拾ってみよう。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12053948.jpg

1.口癖、書き癖。

NHKテレビの天気予報には

著しいコトバの癖がある。

それは「かけて」というコトバの乱用。

「今晩からあしたにかけて」

「土曜日から日曜日にかけて」

「九州から西日本にかけて」

5分くらいの間に「かけて」を10回以上

くり返すことはざら。連呼に近い。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12064190.jpg

天気予報に集中したいが、

「かけて」という口癖が気になりだすと、

かんじんの予報内容を聞き損なったりする。

「口癖」と言ったが、

実は、1予報官だけが言うのではなくて、

NHKテレビの天気予報では

どの予報官も、そしてアナウンサーも、

多かれ少なかれ「かけ」まくる。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12074119.jpg

ちなみに、

行政や組織の代表的な人が繰り返す「安心・安全」も

その1つ。一種の流行的口癖である。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12080669.jpg

NHKテレビの天気予報の場合、

下請けの組織のだれかが(テレビ担当の責任者か)

「かけて」が口癖(書き癖)になってしまって、

そこから抜け出せない。

予報官はいわゆる「理系」なのだろうから、

言語センスの低い者がいてもおかしくない。

だから、その原稿を元に画面で話す担当者も、

「これ、おかしくない?」などと、上役に指摘はしない。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12091219.jpg

同じ放送局でも、

ラジオの天気予報では、

ほとんど「かけて」を使わない。

この違いは、担当者の言語センスそのものであろう。

みんなして「かけまくって」いるテレビのほうは、

マヒ状態にあると言える。

外注先にクレームを入れるのは、

人のよい日本人が苦手とするところでもあろう。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12092543.jpg

余計なお世話だと思ったが、

ラジオのさわやか予報官にハガキを書いて、

「どうか『かけて表現』に感染しませんように」

と訴えた。

が、もともとセンスのよいチームなのだろうか、

当方の杞憂であった。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12101359.jpg

さてここで、

「かける」という動詞の意味を考えてみよう。

国語辞典で「かける」を検索すると、

このコトバのことについて1冊の本が書けるくらいに

同音異義が多い。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12095625.jpg

3時間かけて説得した」「ハンガーにシャツを掛けた」

「夕食に間に合うように駆けて帰った」

「あすに架ける橋」

「賞金を懸ける」「空を翔けるオジロワシ」

「布団を掛ける」「電話をかける」

「二股かける」「ハカリにかける」「会議にかける」

「掛詞(かけことば)『の木の下で待つことにする』」

「火にかける」「命をかける」「重心をかける」

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12100362.jpg

さて、天気予報官の国語力の話に戻る。

天候というものは日にまたがっていたり、

地域にまたがっていたりするので、

これを「かけて」(「かかる」の連用形)

と表現することには問題ない。

と思いたいが、

「今夜からあしたにかけて雨になるでしょう」

という場合、岸から岸に橋を架けるように

「今夜」と「あした」の間にかかると解釈すれば、

あしたの早朝くらいまでが雨降りの期間。

拡大解釈しても午前中くらいか。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12104981.jpg

ところが予報担当者のいう「今夜からあしたにかけて」は、

翌日いっぱいまでを指すこともしばしば。

それだったら、

「今夜からあしたいっぱい」と言えないか。

今日の予報能力なら、雨があがる時刻くらい予測できるはず。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12110319.jpg

地域についても同様で、

「九州から近畿にかけて」

「関東から東北にかけて」

「東京から千葉県にかけて」

などとやる。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12112371.jpg

わが日本国とは

大きな島が4つ連なった地域という点で、

4島は「かかって」いるとは言える。

そして、空間としては、

地球の空の下では世界中が「かかって」いる。

「お天気さん」にしてみれば、

近畿と東海、甲信越、関東の区別なんて

知ったことではないから、

みんな1つ空の下に「かかっている」

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12121015.jpg

しかし、日本では廃藩置県以降、

都道府県を設定し、市町村の区画を整えた。

それゆえ、

天気予報でも1週間の予報を表にして示すときは、

しっかり都道府県別に分けている。

表とは「かかって」いるものを見やすく区分したものである。

せっかくカテゴライズしたのだから、

「鹿児島から大阪にかけて」なんてアバウトに言わず、

かといって、県別まではムリとしても、

「中国地方では」「近畿地方は」「中部は」の地域名で説明すればよい。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12122737.jpg

2.主観的表現。

天気予報官は科学的データを

一般人にわかりやすく伝えるメッセンジャーである。

確か、アメリカあたりのやり方を倣って設置したはず。

カタイ情報になりすぎない、

人間味のある科学情報にするために、

予報官の個性が出る発言もよしとしている。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12141577.jpg

その趣旨には賛成だが、

それがいつのまにか、調子に乗るのが人間、

とりわけコミュニケーショントレーニングの低い者ほど!!

「洗濯は午前中がよいと思います」

「あしたは傘を持って行ってください」

などと、図に乗って個人の生活に入り込んでくる。

大きなお世話である。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12135683.jpg

洗濯の予定のない人も多かろうし、

傘は職場に置いてある人もいる。

そして、天気予報はあくまでも天候情報提供であるから、

夕方、雨が降る可能性は80%とでも言えば充分。

人のライフスタイルにまで口を挟むのは僭越である。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12140823.jpg

傘を持って行った人にしてみれば、

もし夕方、雨が降らなかったらどうするのか、

悪いことに、その傘をどこかに置き忘れて紛失でもしたら

「どうしてくれるんだ?」と言いたくなるだろう。

ちなみに、「洗濯情報」というコーナーもあるようだが、

この場合は、

複数の関係者による総合判断としての情報と受け止めるので、

「思います」とはニュアンスが多少異なる。


こういう、ちょっとした表現をノーチェックですましていると、

ますます過度な自信を持つようになって、

「傘を持って行ってください」などの、

「ください表現」が多くなる。

「ください」は、耳にやわらかい表現で、

「どうぞご自愛ください」のような、

お願いや、いたわりなどの表現になる一方、

ときには強い指示や命令にもなる。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12150249.jpg

「津波の恐れがあるからすぐに安全な場所に避難してください」

「氾濫のおそれがあるので川には近づかないでください」

などの警告の場合は、公共放送といえども

強い口調で注意を促す必要がある。

近頃、自然災害が多いので、

いきおい「ください」発言が多くなる。

結果として「傘を持って行ってください」が

フツーの(と感じてしまう)表現として定着する。


健康支援者の場合にも、

「たんぱく質不足に気をつけてください」

「塩分は控えてください」などの表現が

定番化しているのではないだろうか。

要注意の表現である。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12151201.jpg

3.上から目線。

1対複数の発話というものは、

情報を複数の人に提供する形式であるため、

情報提供者は、上から目線になりやすい。

予報官も例外ではなく、

「あれしてください」「こうしてください」と平然と言うようになる。

さらに、自分の情報に重みをもたせるために、

「あしたは朝から晴れます」と言ったあとに、

「しかし、天気は不安定で急な雨や落雷があるかもしれません」

と、心配のタネを示す。


「オオカミが出たぞ」の心理である。

相手に緊張を与えて、自分の存在感を大きくする。

それは新聞やテレビ、3流雑誌の伝統的な手口。

ハッピー情報は売れ行きがよくなく、

不安、不満、怒りの情報は

労を要さず高めに売れる。

「NPT会議 露の反対で決裂」

「文科省幹部6人懲戒」「安倍国葬に33億円」

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12163992.jpg

買い手がいるから、売り手が存在できる。

モチベーションの低い人というのは、

とかくハッピーな情報には反応が鈍く、

アンハッピーな情報に反応しがち。

なぜなら、自分の無為無策、低迷ぶりを

他に転嫁して自分をごまかせるから。


NHKテレビの天気予報も、

このアンハッピー商法にうっすらと感染している。

「晴天」が快で、「雨天」が不快という理由はないはずだが、

予報官は、晴天情報のあとに、

雨天や荒天情報をつけ加えたがる。

「関東は晴れますが、東北はお天気が荒れます」

「きょうは洗濯日和ですが、あしたは朝から雨になりそうです」

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12155726.jpg

さらに、

自分がその場を仕切っていることに自負を持つようになると、

主導権を発揮するようになる。

「午後はと言いますと……」「関東はと言いますと……

お嬢さん予報官が、しばしばこの表現をする。

「溜め表現」(ため)とでもいうか。

間をつくって「もったいぶる」

一種の「上から目線」である。


情報を売る側(受信料の受け手側)は、

もっと謙虚に表現しろよ。

「午後は……」「関東は……」と言えばよろしい。

「午後はと言うと」などと、

解説口調、先生口調はやめたほうがいい。

先生は「なぜ、そうなるかと言うとだね……

なんていう表現が多いのでは?

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12162299.jpg

さらに進むと、

「あしたの天気を見てみましょう

「来週の天気を見てみましょう

普通に聞いている人も多かろうが、

この「よう」「う」という助動詞、

話し手の意志や推量、誘いを示す語。

「考えてみよう」(意志)

「さぞや痛かろ」(推量)

「お茶にしよう」(誘い)


ここで注目すべきは、「お茶にする」のは親しい仲間。

天気予報官が「天気図を見てみましょう」と言う場合、

視聴者を仲間に引き込む表現となる。

英語の「shall」を使った表現の転用であろう。

かつては、日本語としてはキザな表現だった。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12172922.jpg

天気予報図を見ながら

1つの場面を共有しているという点で

仲間意識を持ちたくなるのはわかるが、

情報提供者の謙虚さを保つなら、

「天気図をご覧ください」

「天気図を見てみます」がいい。


今日、「しましょう」表現を

上から目線と感じる人は少なくなっただろうが、

NHKアナウンサーのフリートークを聞いていると、

いつの間にか態度がデカくなっているのがわかる。

ウイークディの深夜に放送される『ラジオ深夜便』では

「アンカー」と呼ばれる、その夜の担当アナウンサーが、

番組冒頭、

「あしたの5時までの放送番組内容をご紹介しましょう」と言う。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_12175204.jpg

しかし、

金曜日は関西局が担当する「関西発ラジオ深夜便」となって、

このときの担当アナウンサーの多くは

「あす5時までの放送内容をご紹介します」と言う。

この違いに着目している。

番組を制作した者は、

自分たちの企画した番組を聞いてもらう(いただく)のだから、

「ご紹介しましょう」などと、視聴者を誘い込まないで

「ご紹介します」と言ったほうが謙虚だし、知的である。


こんな例と比較してみればわかる。

自宅でお客に手料理を供するとき、

「さあ、いただきましょう」

「ご一緒に食べましょう」などと言ったら教養を疑われる。

ここは「さあ、お召しあがりください」

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_17385004.jpg

このあたりのニュアンスがわからないアナウンサーが

ふえているせいか、

数日前には「あす朝5時までの放送内容を

紹介しておきましょう」ときた。

……しておきましょう」とはなんという尊大さ。

「これでけは言っておくぞ」という威圧的表現とも通じる。

定年を迎えたアンカー・アナウンサーにしてこの程度。

公共放送にかかわっている自負心が

こういう自信を生み出すのだろう。

思いあがりタイプの弱点は、

ちょっとした仕草にも現われる。


謙虚に生きたいと思う人は、

NHK関係者の番組内での発言を

注意して聞くことで、

貴重な反面教材と接することができるだろう。

NHKテレビ/天気予報の国語力。_b0141773_17403884.jpg


by rocky-road | 2022-08-31 12:31 | NHKテレビ  

<< 日本国のモチベーション。 なんにもなくてもいい……。 >>