なんにもなくてもいい……。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22472134.jpg

1人でいるとき、耳の奥でBGMが流れるタイプである。

街を歩いているとき、自転車で走っているとき、

調理や食器洗いをしているときなど、などなど。

耳の奥で、歌詞つきで、いや、歌詞に曲が乗って流れてくる。

もう、80年以上前からのことである。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23111320.jpg

昔、東京でも雪がよく積もった。

そんな雪道を歩くとき、かならずと言っていいくらいに、

「♪ 雪の進軍氷をふんで、どれがなにやら道さえ知れず

馬はたおれる捨てても置けず

此処は何処(いずく)ぞ皆敵の国……」と演奏が始まる

この曲、いま調べれば、

明治28年、永井建子という人の作詞・作曲とのこと。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23090032.jpg

10歳前後の子供が、

この歌を、どこで、どう覚えたか、

まったく記憶にないが、

雪道では、普通にこの曲が流れてくる。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22494041.jpg

ほかにもいろいろある。

過日(8月14日)の「ぶら パルマ」で

日本橋を歩いたときには、

いくつかの曲が流れてきた。

その1つは、『東京の屋根の下』

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22500868.jpg

「♪東京の屋根の下に住む 

若い僕等は 幸せ者よ

日比谷は恋のプロムナード 

上野は 花のアベック……

(昭和23年 佐伯孝夫作詞 服部良一作曲

唄・灰田勝彦)

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23143606.jpg

この曲の3番は

「浅草 夢のパラダイス 映画にレビューにブギウギ

なつかし江戸の名残り 神田 日本橋

キャピタル 東京 世界の憧れ 

楽しい夢の東京

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23102707.jpg

このあたりが流れてきた。

作家の山口 瞳氏は、

そのころ結婚して、狭い1部屋に住んでいた。

「なんにもなくてもいい 口笛吹いてゆこうよ」

というフレーズに泣いたと、

どこかに書いていた。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22510033.jpg

戦後の東京を歌った歌は多く、

そこには、銀座、浅草、新宿、神田までは出てくるが、

なぜか、日本橋となると、

『東京ラプソディ』にも『夢淡き東京』にも、

神田までは来ているのに、

あと1駅の日本橋までは足が延びない。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22512974.jpg

あえて空想すれば、

『夢淡き東京』の2番、

「♪ 橋にもたれつつ 二人はなにを語る

川の流れにも 嘆きをききたまえ

なつかし岸に聞こえ来る あの音は

むかしの 三味の音か 

遠くに踊る 影ひとつ

川の流れさえ 淡き夢の街 東京 

(昭和22年 サトウ ハチロー作詞 古関祐而作曲 

歌・藤山一郎)

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22514476.jpg
なんにもなくてもいい……。_b0141773_23172115.jpg

しかし、三味線の音が聞こえるとなると、

そこは、浅草か築地か。

わが日本橋の出番はない。

日本橋にもたれて川面を見下ろし続けたことはあるが。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23181938.jpg

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22524585.jpg
つまり日本橋は、昭和以降においては、

「江戸のなごり」を薄め続け、

かといって、新宿や池袋、浅草のようには若返ることもできず、

むしろ、三越、高島屋、白木屋(東急)などが

集まるデーパート街として、

あるいは証券会社街として今日に至っている。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22541656.jpg

しかし、地域というのは、

いったんはさびれることはあっても、

別のカタチで蘇る。

地域経済にとっては深刻な問題であるとしても、

従来の個性を保ちつつ、時代に適応してゆくものである。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22552128.jpg
日本を代表する栄養士が

浴衣姿で1日を楽しむことができるということは、

そして、天ぷら屋や、とんかつ屋の前に

若者が行列をつくって順番待ちをしているということは、

江戸のなごりの残り具合はどうであれ、

新世代の人々にとっても、

充分に魅力のある街であることの証明となる。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22535415.jpg

そして、人生を楽しむ〝旅派〟としては、

人のことはどうでもよい、

「知らない横丁を曲がってみよう。それが旅です」

(永 六輔)の精神を持ちつづけることであろう。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_22561703.jpg

さらに作詞家にもひとこと。

なつかしい江戸のイメージを捨てて、

新しい日本橋を歌ってみろよ。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23201014.jpg

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23224785.jpg
とはいえ、

そういう風景を歌う作詞家が少なくなった。

「ボク」と「キミ」が多い。

歌の世界にも、スマホ依存症からくる

視野狭窄が始まって久しい。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23211612.jpg
なんにもなくてもいい……。_b0141773_23222641.jpg

しばらくは、

わが脳内BGMは

「♪ なにんもなくてもいい 

「♪ なつかし江戸の名残り 神田 日本橋 

でいくしかない。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23231961.jpg

でも、ここで終わると、

「戦後の歌ばかり歌いやがって、

昭和前半生まれの若造が……」

と言われそうなので、

締めはシャキッと江戸時代(?)の歌を。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23230817.jpg

これぞお題は「お江戸日本橋」

「♪ お江戸日本橋七つ立ち 

初のぼり 行列そろえてアレワイサノサ

コチャ高輪夜明けて提灯消す

コチャエ コチャエ 

(年代も作者も不明)
なんにもなくてもいい……。_b0141773_23235052.jpg

「行列そろえて」とは、参勤交代の行列か。

そして「コチャエ コチャエ」は、

なんとなく関西っぽいが、いいのかな?

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23240212.jpg

いずれにせよ、

これもまた、わが脳内BGMの1曲である。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23241162.jpg

参勤交代時代の歌が

昭和の人間の脳内BGMに入っている。

これが日本の音楽環境の実態である。

なんにもなくてもいい……。_b0141773_23242220.jpg
なんにもなくてもいい……。_b0141773_23243325.jpg
なんにもなくてもいい……。_b0141773_23244494.jpg


by rocky-road | 2022-08-18 23:02 | 大橋禄郎  

<< NHKテレビ/天気予報の国語力。 世界的長寿国で浴衣セッション。 >>