食シーンを撮らせたら栄養士。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21245754.jpg

「食ジム」 第111回は、次のテーマで行なわれた。

「『食シーンを撮らせたら栄養士』といわれるような

フォトテクニックを、どのように磨けばよいか。」

(2022年7月9日 座長/楠崎聡子さん

 アドバイザー/影山なお子さん 大橋)

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21253299.jpg

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21251501.jpg
進行ブロットは、

1.私が気に入っているお料理、献立、食品写真。
自作、他作の実例プレゼンタイム。(各自持参)

2.私が食シーン(料理や献立ほか)を撮影するとき

気をつけていること。

3.撮影技術があることは、どういうメリットがあるか。 

  (人から頼まれた、ほめられたなど)

. ステキな写真を撮るための基本と秘訣。

(演習)「この写真にタイトルをつけてみましょう」

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21262117.jpg

ここでいう「食シーン」とは、食材、料理、献立、会食、

そして、それらの畑、農園、漁場など。

タイトルで大いに力んでいるが、

それくらいの気構えで臨むべきテーマである。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21265737.jpg

なんといっても、食シーンの撮り方について

1日かけて論じ合うグルーは世界広しといえども、ないはずだし、

ましてやそれが健康支援者となれば、「絶対にない」だろう。

その目的はもちろん、食シーンを通して自他の健康度をあげること。

美しい食シーンを見て健康を害する人はいない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21423222.jpg

パルマローザ・ブラッシュアップセミナーとして、

2007年4月から年1回プラスαのペースで写真教室と、

そこで撮った作品のコンテストを続けているから、

メンバーの入れ替わりはあるにしても、

サークルとしてのスキルアップはしっかり続けている。

だからこそ、今回の「食ジム」のような話し合いができるのである。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21273948.jpg

みなさんからは、写真撮影スキルが役立っている事例が紹介された。

「人から写真をほめられた」「話題づくりに役立った」

「広報係の仕事を任された」

そして、高齢者施設に務める人は、こんな話を披露してくれた。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00003547.jpg

元カメラマンの入居者は、いまは認知症ではあるが、

カメラの話になるとシャキッとすると。

使い慣れないコンパクトカメラでも、

シャッターを切るときは手ブレなどがないとか。

まさに、写真を愛好することも、健康を助長する。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21272673.jpg

今回の食ジムでは、食シーンのあり方や撮り方に

話のポイントを置いた。

写真にも撮影技術論と鑑賞論があるが、

技術論といえども、鑑賞力と同時進行のようなところがある。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00002706.jpg

よい写真、好きな写真を意識的に見てきた人、

周囲に写真好きがいて、写真を撮ってもらったとか、

写真論を聞かされたとか、そういう経験を持つ人は、

一般論として、撮影の腕は低くはないはず。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21285646.jpg

「これを撮ろう」と思ったとき、

脳内では、過去に見た写真の記憶がアウトプットされる。

(脳内にイメージが浮かぶこと)

順序としては、過去の類似の経験が先にあって、

その記憶があるから、雑多な視界の中から

「よい被写体」を見つけ出すことができるのである。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00021396.jpg

今回の「食ジム」では、最初に

「私が気に入っているお料理・献立・食品写真。


自作、他作の実例」をプレゼンしていただいた。

どんな写真を選ぶか、どんなプレゼンテーションを行なうか、

それも撮影スキルの向上につながるだろう。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21295997.jpg

課題どおりであれば、なにを語ってもいいわけだが、

写真の同好会などでは、決まって技術論になる。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21292866.jpg

「このシャッターチャンスを狙った」

「鳥の飛ぶ姿をヒマワリに重ならないようにローアングルで撮った」

「料理もそうだけれど、みんなのうれしそうな表情がテーマです」などと。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00005590.jpg

が、「食ジム」は、カメラマンの集まりではないから、

まさに「想い出」や「おいしかった体験」

などのコメントがほとんどだった。

やむをえないが、いつか、写真技術論を闘わせたい。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21303507.jpg

ところで、名画や名曲には「晩鐘」とか「落穂拾い」とか、

「乙女の祈り」「ムーンライトセレナード」とかのタイトルがつけられている。

情報の発信先が狭く、限定的であった時代には、

自分でネーミングすることは少なく、

注目されるようになって、後世の人がネーミングするようになった。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21304541.jpg

絵画や写真、音楽ように非言語的ジャンルでは、

タイトルは必要ない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21311029.jpg

見た風景、アッと思った瞬間を

描いたり、成型したり、音符で記録したりする。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21320413.jpg
食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00033285.jpg

したがって、制作者には、かならずしも言語的才能は求められない。

それでも、いや、それだからこそ、非言語芸術に集中できる。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21315658.jpg

しかし、言語系カメラマンの端くれとして、

または脳科学部外者としていえることは、

映像や音楽の制作中にタイトルをつけるなり、

近くの人に「こんな絵を描きたいんだよね」

「この気持ちを曲にできないかな」

「日本中にある、ご神体といわれるような巨木を撮り続けたい」

などと話すことは、けっして制作の邪魔にはならない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21322986.jpg

名画や名曲に、あとからタイトルをつけるのは、

識別の必要からであろうが、

タイトルによって記憶の残存率が大いに異なる、

その点も軽視したくない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21325597.jpg
食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21330984.jpg

数々の写真展を見てきて実感するのは、

カメラマンたちが、自作のネーミングに、

いかに苦手としているかということ。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21334881.jpg

その実態は「悲惨」というほどである。

が、それでも、タイトルをつけてみることはムダにはならない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21333937.jpg

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21345325.jpg
撮影中は、無心に被写体に迫っているように見えるが、

ときどきファインダー(いまは液晶パネル)をのぞきながらも

ふっと、タイトルが浮かぶことがある。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21342166.jpg

その状態でシャッターを切ると、「できあがりがいい」

というものではないが、

散漫な写真になるということでもない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21352349.jpg

「どっちやねん? なら、タイトルを念ずること意味あらへん」

……そうには違いはないが、撮影へのモチベーションアップ、

「写真とはなにか」を哲学する思考回路をつくる意味はある。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21353822.jpg
食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21355469.jpg

こんな話、おそらく今日まで、

写真雑誌には載ったことはないだろう。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21361242.jpg

しかし、コンテストで、タイトルが悪いので

ランクを下げられたり、落選したりという例はなくはない。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21362484.jpg

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21365331.jpg
そういうことを考えて、

「食ジム」では、何点かの写真を示して、

みなさんにタイトルを考えていただいた。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21370985.jpg
食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21373039.jpg

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21375403.jpg
初めての試みなので、その結果を書くことは控える。

いまは種まき、いずれは花が咲くことだろう。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21381423.jpg

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21385930.jpg
食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21392244.jpg
さてここで、

大橋作品への自らのネーミング例を示して、

本日の打ち止め。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_00041972.jpg


「話せばわかる。」

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21230458.jpg

「わんマンショー」

(第29回 よみうり写真大賞/第1席)

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21235315.jpg

「イワシの春」

(『マリンダイビング』第11回 グランプリ)

ちなみに、水中生物を撮ったときは、

原則として種名をタイトルに入れることにしている。

自然界の生物名を示すことは

社会の自然リテラシーをあげることになるから。

食シーンを撮らせたら栄養士。_b0141773_21234760.jpg


by rocky-road | 2022-07-13 21:40 | 「食ジム」  

<< カナカナゼミの鳴く季節。 健康行動としてのフォトブックづくり。 >>