肴はあぶったイカでいい♬

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22250275.jpg

この6月4、5日に行なわれたセミナーのうち、

5日は、私の誕生日と重なった。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22415024.jpg

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22562556.jpg
そのため、

今年もパルマローザのみなさんから祝福を受けた。

毎年、この月のセミナーは、

誕生日に近い日を選んでいただき、

「スペシャル版」のセミナーというのが恒例となった。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22365583.jpg

 今回のテーマは、

食と健康を、

いつでも、どこでも、だれに対しても、

魅力的に語るための『話力』を

どう磨けばよいか。」

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22364625.jpg


「話力」は「会話力」のことではなくて、

TPOに応じて、その目的にもっともふさわしい話し方、

話の効果的な内容などを指す。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22411883.jpg

『広辞苑』にも収載がないので、

自分で定義した。

定義は影山なお子さんのブログ

「スタンバイスマイル」でご紹介いただいたので、

ここでは重複を避ける。

スタンバイ・スマイル (exblog.jp)

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22260203.jpg

「フィッシュウォッチング」

「スノーケリング=地の果てから始めるもう1つの旅」

「海と島の旅」「予暇」「食事力」「話力」

思えば、いくつかのコトバを作ったり

定義をしたりしてきた。


さて、このページでは、

64日に行なわれた、

《食コーチングプログラムス》主催の

「食ジム」第110回について書いておこう。


 「食ジム」第110

「飲酒習慣と健康との関係」について

栄養士はどう考え、どう対処すればよいか。

 座長/みなきまゆみさん

 アドバイザー/影山なお子さん 大橋

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22283078.jpg

進行プロット(筋書)は以下のとおり。

なお、これを「プログラム」とするか「進行表」とするか

迷うところであるが、

『広辞苑』ではプロットを

「小説・脚本などの筋。筋書。構想。」

としているので、

今後は、これを使っていこうと思う。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22290531.jpg

「プログラム」とすると、イメージとして、

カチッと固まりすぎておもしろみがない。

小説や脚本のプロットは、

書き進むうちにいろいろと変更がある。


あくまでも「粗筋(あらすじ)」であって、

途中でどう変わってもいい、それを予定しておく。

そんな変化に期待と発見、そして喜びがある。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22291831.jpg

ディスカッションも、みなさんの発言、思考法によって

展開が変わってゆくので、

だれも着地点を予想できない。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22295276.jpg

したがって、

「食ジム」にも、「プロット」という用語が合いそうだ。

ちなみに、出版界でも、

担当ページの展開プランを「プロット」という。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22301065.jpg

さて、

「『飲酒習慣と健康との関係』について

栄養士はどう考え、どう対処すればよいか。」

のプロットは、

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22434148.jpg

1.はじめてのお酒体験、あの日・あのとき――きっかけ、

お酒の種類、そのときの気分。(飲んでいない方はその理由)

2.「きれいな飲み方」「きれいではない飲み方」ウォッチング。

あるある事例――あの人の場合、この人の場合。

3.お酒の飲み方、私の流儀――種類、1回量、頻度、場所、

おつまみ、1人の場合、だれかとの場合、話題、お店選び。

4.健康論として考える「お酒」「飲酒習慣」「ほどほど」とは?

5.「飲酒習慣と健康」について

栄養士は、どんな知識やセンスをもてばよいか。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22450372.jpg

このディスカッションでは、

栄養士や健康支援者が、

飲酒習慣のあるクライアントにどう接するか、

ということを語り合った。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22441571.jpg

栄養士や健康支援者にとって、

「酒は百害あって一利なし」と思い込まれがちな飲み物だから、

多くの場合、内容にかかわらず「禁止」または「抑制」を

すすめることが多い。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22453674.jpg

もちろん、「食ジム」に集まった人たちには

そんな野暮はいない。

だから、

こんなダメダメ現場をしっかり押さえている。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22470304.jpg

ある健康支援者は、クライアントに対して

「お酒を飲むときは水を用意して、

酒と水とを交互に飲むとよい」と

すすめたりするという。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22474454.jpg

確かに、ウォッカやウイスキーなどの強い酒を飲むとき、

そのようにする飲み方はあるが、

ワインや日本酒、ビールを飲むのに

こんなバカな飲み方をする人はいないはず。


お酒を飲んでいるとき、

みそ汁やスープ、お茶が近くにあるだけで

機嫌が悪くなる人が、昔はいた。

酒と水物、これほど合わないものはない。


いまは、酒それ自体が有害であると思う人は

少なくなっていると思うが、

それでも、では、なぜ有害ではないかを

ちゃんと説明できる人は少ないのではないか。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22572292.jpg

以前、新聞にこんな記事が載った。

見出しは「2日に1合」

「飲まないより飲む方が健康」

(読売新聞 1999年9月10日)

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22471983.jpg

「危ない見出しだな」と思ったので、

このことはよく覚えている。

記事は、国立がんセンターが、

40歳代、50歳代の男性、1万9千231人を対象に

7年間追跡調査をした結果報告である。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22483031.jpg

調査は、飲酒の頻度と1回に飲む量を

6グループに分けて、がんによる死亡率を調べた。


結論だけを示すと、6グループ中、

日本酒に換算して、2日に1合程度飲む人の死亡率が

もっとも低かった。2位は2週に1回、3位は毎日飲む人、

ここまでは、飲酒をまったくしない人よりも

死亡率がわずかに低かった。

そして、1日に2合以上、4合飲む人の死亡率は、

まったく飲まない人よりも上昇した。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22490302.jpg

結論は、見出しのとおり「2日に1合」

程度飲む人の、がんによる死亡率は、

酒を飲まない人よりも低かった、ということである。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22494262.jpg

なぜ危ない見出しなのか。

それは

酒に「がん死亡」のリスクを減らす薬効が

あるかのような誤解を招く要素があるから。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22501208.jpg

大がかりで有意義な大調査に

部外者が注文をつけるのは申しわけないが、

この調査では、

飲酒の場所、時刻、同席の人の有無などまでは

調べられなかった。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22503558.jpg

つまりライフスタイルに対する視野が

この調査の時代にはなかった。

いや、いまも、ライフスタイルと健康との関係について、

概して日本人の関心事にはなっていない。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22512278.jpg

だから「孤独のすすめ」だの「断捨離のすすめ」だの

「捨てない生き方」(その一方でモノを買わない、と)だの

という本や記事がシャーシャーとしてまかり通るのである。

それらが健康のリスクになることを

本人はもちろん、

国民の大多数がご存じない。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22513426.jpg

調査した人にいわせれば、

「飲酒シーンの調査など、

手間も時間も費用もかかりすぎて、

できっこないでしょ」

そうだとは思うが、「それを言っちゃぁ~おしまいよ」

1万9千人の調査より、

00人、1000人の調査のほうが、

実態に迫れる場合だってある。

ポイントは調査の目的、

それ以前の、調査員のライフスタイル観である。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22515865.jpg

2日に1回、1合程度の酒を飲む人は、

たぶん、夕方、仕事を終えて、

食卓に着いて一息ついていることだろう。

そして、一気飲みではなく、

ちびちびと、舐めるように飲む。

「♪肴はあぶったイカいい

近くに家族がいることだろう。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22584924.jpg

そういうライフスタイルは、

それなりにリズミカルで、

ストレス緩和効果もある。

実は、つまみはイカだけではなくて、

刺身であったり、おでんであったり、

焼き肉であったり、カレーライスであったり……。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22553749.jpg

栄養士、健康支援者、そして研究者に

いま求められているのは、

人それぞれの生き方、ライフスタイルである。

人は百人百様、みんなみんな違う。

そう、その無数の違いの中から

共通性、法則性を見出す、

その洞察力が求められる。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22590954.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22592865.jpg

人の健康にかかわる者は、

まずは人間、いや動物、いや植物について

しっかり目を向け、心を向け、

彼らの心を読み解くことである。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_22595442.jpg

「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。

かんじんなことは、目には見えないんだよ」

(星の王子様/サン・テクジュペリ)

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23002133.jpg

人のライフスタイルも、

目では見えず、心で見るものであろう。

肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23003655.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23020578.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23005629.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23034193.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23035066.jpg
肴はあぶったイカでいい♬_b0141773_23040002.jpg


by rocky-road | 2022-06-12 23:06 | 「食ジム」  

<< そうめんから細々と記憶が……。 あしたがあるから「予暇」なのさ。 >>