スノーケリングという健康のカタチ。

6月のパルマローザ主催のスペシャルセミナーのとき、
私の誕生日のお祝いとして、
パルマローザとその関係の方々から、
「沖縄ツアー」をプレゼントしていただいた。
恒例となった、うれしいプレゼントである。




今年も、出立は12月になってしまったが、
2日から6日まで、
沖縄本島の瀬良垣島(せらがきじま)と
那覇に滞在する旅行が実現した。
同行してくださった栄養士が10人、
にぎやかな旅であった。

この旅のメインイベントは
みなさんとのスノーケリング。
しかし、これが土壇場まで隠しテーマであったことは
あとから聞いた。
主催者の影山なお子さんによると、
あまり早くから公開すると
冬のスノーケリング体験にビビる人が出る可能性があるので、
直前まで伏せておいたのだとか。
スゴイ読みである。

幸い、直前の告知ながら、
不参加に切り替える人はなく、
予定どおりの全員参加となった。


全行程の振り返りは省くことにして、
スノーケリングについて書いておこう。

私がスノーケリングを始めたのは1964年だから、
今年で57年目になる。
親友の誘いに応じて、
クラブ設立の手伝いをした。
28歳のときだった。

規約づくり、新聞による会員募集、
会員名簿の作成など、会の土台づくりに参加した。
当時は幹事として会員になった。
会の名称は《東京潜泳会》(とうきょうせんえいかい)。

当時、日本では「スノーケリング」というコトバは知られておらず、
「素潜り」といった。
それ以前からマスク(当時は水中メガネ)や
足ひれ(いまはフィン)を使って遊んでいたが、
1964年を私のスノーケリング元年としている。

当時は朝日新聞や産経新聞などの
読者欄で会員募集をすることができた。

すぐに会員が集まり、
10人、20人とふえていって、
5~6年後には70人にまでなった。

この間、発起人の畠山八朗は、
海とは関係のない事故で他界し、
以後、別の1人と私とで
会の運営、発展を促進した。

当時の規約では、
新会員は水泳で200メートルを泳げることとし、
実際にプールに行ってチェックをした。

それくらい、泳力を重視し、
マスクのかけ方、スノーケルの使い方、
フィンの使い方などのトレーニングをした。
ウエットスーツを購入できない会員も少なからずいて、
水温8度くらいの正月の海に
肌着姿で入る人もいた。

「素潜り」はいかにもダサいと感じるようになり、
アメリカ語に従って、
「スノーケリングの東京潜泳会」と
名乗るようになった。
当時、ダイビング雑誌『マリンダイビング』や
海洋雑誌『海の世界』に
連載記事を書いていたので、
「スノーケリング」はすぐに広まった。

ダイビングは「マリンスポーツ」ではなく、
「地の果てから始める、もう1つの旅」であることを
雑誌で主張し、「旅」というポジションを得た。
「スノーケリング」(シュノーケリングではなく)というコトバは、
『マリンダイビング』誌が用語統一を図ったときのものである。

こういう経験を重ねてきた者からすると、
現在の沖縄での、
いきなりフル装備(ウエットスーツ、マスク、スノーケル、フィン)で
海に出てゆくという体験ツアーの大胆さには
驚きというよりも恐怖を感じる。

が、その大胆を可能にしているのは、
発泡スチロールのライフベストの普及にある。
現地のガイドが「潜るほうがむずかしい」といっていたが、
まさに「おっしゃるとおり」
わざわざウエイトベルトを送っておいた「昔ダイバー」が
アホに思えた。

初スノーケリング体験というのに、
こちらが構えるカメラに向かって手を振ったりVサインで応じたり、
その余裕に感心する。

「みんなで渡れば怖くない心理」というのは、
こういうものなのだろう。

「57年目にして、まだスノーケリングを教えるのか」と
人生の足踏み状態を少しばかり憂いたいと思っていたが、
それはまったくの杞憂であった。



さっきも書いたが、
身の安全を保障する器具が発達し、
それに呼応して、
インストラクションスキルも進歩した。

かつてのように、危険を想定し、
慎重に、慎重にと、トレーニングしていた時代は
そうとうに遠くにいってしまった。

それと、
健康支援者たる栄養士の健康意識。
前向きに適応する準備性とチームワークが
初めてづくしのスノーケリングを
このように楽しいものにしたのだろう。



かようにスノーケリングに適応する、
というわけにはいかないことは言うまでもない。



「健康をカタチにする」という思想を
完全に自分のものにしている結果として、
こういうことになるのだろう。

海からも、
スノーケリングからも
栄養士さんたちからも
まだまだ学ぶところは多い。
それを体感した沖縄5日間の旅であった。

by rocky-road | 2021-12-23 00:12 | 沖縄