本業でも、副業でも輝く。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21592177.jpg
86回の「食ジム」では

次のテーマで話し合った。

(2020年3月21日 かながわエルプラザ)

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21464657.jpg
ダブルワーク(副業)によってますます輝くには、

どんなアクションがあるか。」

司会/岩田博美さん

アドバイザー/影山なお子さん 大橋禄郎

プログラムは以下のとおり。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21454384.jpg
1.こんな副業・ダブルワーク経験、事例紹介。

  (友人・知人の例も歓迎)

2.「副業」の範囲は広く、定義は定まっていない。

  私が考える副業とは……。

3.いま、やってみたい……こんな副業、こんなダブルワーク。

  (趣味、栄養士の他業界、資格取得、そのほか)

4.副業・ダブルワークにどんな意味があるのか。

5.副業・ダブルワークのルールブック。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21480525.jpg

近代以降の日本では、

「内職」や「アルバイト」のイメージは、

貧しさや「苦学」を連想させ、

マイナーなニュアンスが強かった。

しかし、いまや労働人口激減の時代、

そのため、持てる気力と時間とを活用して、

公私にわたって長期的に生産活動に参加することは

肯定的に評価されつつある。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21484122.jpg
さらに言えば、

いまやどの分野でも、

労働環境がよくなり、

1人の生産能力が飛躍的に高まった。

「テレワーク」などという働き方も可能になった。

おまけに、終身雇用の伝統がうすれ、

雇用者に対して過度の遠慮がいらなくなり、

副業も、いくらかオープンなものになってきた。

(とは言え、身の安全のためには、

同僚に自分の副業はクローズしておくほうがいい)

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21463967.jpg
個人の側から見れば、

栄養状態が天井知らず的によくなり、

寿命も長くなっているので、

むしろ副業は、

心身の活性化の好条件の1つ、

つまりは健康向上の促進要素になっている。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21473742.jpg
そもそも、人間の歴史から見れば、

副業や兼業は有史以前から存在していた

と言ってもいいだろう。

一次産業(農水産業ほか)には、

繁忙期と閑期とがあり、

閑期には地域の共同作業や

イベント、そして、争いごとや戰(いくさ)にも

戦士として駆り出されたことだろう。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21493414.jpg

それでも

兼業農業などの伝統は生きているし、

地主や家主、投資、貸し金業などは

今も昔も変わらず続いている。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21500117.jpg
副業が憚(はばか)られたのは、

仕事を「修業」ととらえ、

住み込み従業員となった「丁稚奉公」の時代であり、

近代では、

中小企業や公務員などのように、

終身雇用が慣例になってからのことである。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21505046.jpg

食ジムでは、「副業」の定義を試みた。

ここでポイントとなるのは、

本業と副業の区分け。

参加時間の長短で決めるのか、

収入の多少で決めるのか……である。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21512947.jpg

が、これはポイントにはならないことが

すぐにわかる。

アパート経営と勤め人の兼業の場合、

どちらの収入がが多いかはケースバイケースだし、

参加時間も計り方でいかようにも変わるので、

本業と副業のランキングはそう簡単ではない。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21560315.jpg

勤め人と、株の売買の兼業の場合では、

労働時間で計るといっても、

肉体的労働と知的労働との分別が、

これもなかなかスカッとはいかない。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21450469.jpg

もっと言えば、

「副業」とは言いながら、

かならず収入を前提としているとは言えない例も多くある。

災害地でのボランティアを続けていた人が

テレビの出演依頼を受けたのがきっかけで、

ポランティアコーディネーターになったり、

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21522472.jpg
ダイビングが好きで、何百万という金を

海に流し続けている人が、

ダイビング雑誌の外部スタッフとなって

何十年も編集者として働いたりする人もいるから、

収入を前提としないボランティアや趣味の段階と言えども、

「副業」は始まっている、と言えそうである。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21563203.jpg
誤解がないように言うが、

以上は、けっして、

余暇活動を収入源にするとよいと言っているのではない。

そうではなくて、

気合を入れて行なう余暇活動は

熱意において、心身を使う労作において

「本業」と変わるところはない。

仕事と余暇についても「主」と「副」の関係ではなく、

双方が人生において不可欠のもの、

つまりワンセットのものである。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21581979.jpg

しかし、30年前くらいまでは、

「あなたは仕事派? 余暇派?」などという比較が

新聞記事になっていた。

それに疑問を持って、

「予暇」と書くことを提案し、

自由時間は仕事から「余った暇」と考えるのではなく、

「予定しておくべき暇(時間)(予暇)である、とした。

ここから「大橋予暇研究所」がスタートする。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_22001498.jpg
この立場から言えば、

仕事と「予暇」との関係においても、

「本業」と「副業」の分別は可能ではあるが、

「予暇研究者」の理念から言えば、

双方をメインとサブとに分けるべきではなく、

それに関わっているとき、

そのときどきが「本業」である、となる。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21591372.jpg
それでは理念が強すぎて、

世間の相場とは開き過ぎるので、

とりあえずは拘束時間が長いほうを「本業」

ということにしておいて、

その他のもの(別の収入源や余暇活動)

「副業」としておけばいいだろう。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_22015420.jpg

昔、民放のテレビ番組に

『必殺仕事人』というのがあったが、

ここでは主人公が夜は悪人を「必殺」する

副業を持っていた。

この場合は、「副業」は絶対に闇の中で、

明かさないからこその「予暇活動」である。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_21564615.jpg

社会通念としては、

「趣味やボランティアは副業とは言わんでしょう」

なのだが、

自分の中では、

「本業」と「副業1」「副業2」「副業3」を

収入の有無、多少では区分しない、

というコンセプトを貫いたほうが、

結果として、

人生における収穫は多いことは確かである。

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_22024112.jpg

本業でも、副業でも輝く。_b0141773_22032123.jpg


by rocky-road | 2020-03-25 22:04 | 「食ジム」  

<< 新聞をゆっくり読む時間ができた。 「エッセイ」は続く、どこまでも……。 >>