あなたの5年後は?

あなたの5年後は?_b0141773_22043886.jpg
ロッコム文章・編集塾の毎月クラスでは、

「私の5年後」を構想する宿題や、

「私にとっての平成時代」をまとめる宿題を出すなど、

前を見たり、うしろを振り返ったりする機会が続く。

あなたの5年後は?_b0141773_22053288.jpg
「私にとっての平成時代」の課題を発表したら、

いくつかのクラスから「わぁッ~!」と

声があがった。

過去と未来を巧妙に組み合わせた宿題に

感動してくれたのではなくて、

難儀そうな出題に嘆息しただけのこと。

あなたの5年後は?_b0141773_22065546.jpg
平成の30年という歴史を600字にまとめる、

そこには手際のよい要約力と

その人らしい視点が求められる。

「わぁッ~!」には、

実のところ「いっちょ、やたるわ!!」という

気合いや雄たけびも籠っているのかもしれない。

あなたの5年後は?_b0141773_22063517.jpg
提出の早いクラスの原稿を見ると、

これがなかなか泣かせる。

未提出クラスもあるので、

くわしくは書けないが、

塾生の多くにとっては

社会へのデビュー時代であったり、

人生の大半を占める

波乱万丈の時代でもあったりする。

あなたの5年後は?_b0141773_22095651.jpg

ちなみに、私にとっての平成の30年は

勤めを退職したあとの「あっ」という期間である。

あなたの5年後は?_b0141773_22105441.jpg

出題される側にとっては、

「これまで生きてきた全人生を語れ」

といわれてもまとめにくいが、

「平成時代」と期間を限定されると

いくらいかは、まとめやすいはずである。

あなたの5年後は?_b0141773_22121206.jpg

近年は「70年代」「80年代」などという

西暦に従う言い方が主流になりつつあるが、

和歴(元号)のほうがイメージをまとめやすい……と思うのは

昭和初期以前生まれの人の感覚なのか、な?

あなたの5年後は?_b0141773_22134248.jpg

西暦のように

10年刻みのほうがコンパクトだし、

計算もしやすい。

欧米人は2000年もの間、

それで不自由なくやってきているのだから、

慣れの違いだけかもしれない。

あなたの5年後は?_b0141773_22141363.jpg

しかし、である。

『言語の脳科学』(酒井邦嘉著 中公新書)

という本によると、「失読失書」という障害があるそうで、

それは、生まれつきや、一定の年齢に達してから、

覚えている字が読めなくなったり、

書けなくなったりする障害だという。

欧米では人口の510%もの患者がいて、

学校教育の問題になるという。

その要因の1つとして、

表音文字が疑われているらしい。

あなたの5年後は?_b0141773_22154024.jpg

そういえば、『日本人の品格』で知られる藤原正彦さんは、

アメリカの若者には、

night」を「nite」と書く者がいる、

と雑誌で書いていた。

日本人でも「灰皿」は読めても

「はいざら」は読めなくなる障害があるという。

漢字は、覚えにくい反面、

一度覚えると忘れにくいという。

あなたの5年後は?_b0141773_22155817.jpg

メリハリのない1990年、2000

といった数字に愛着を抱くためには、

60年=小学校入学、

70年=転居、

80年=結婚……のように、

なんらかのイベントや記号と

結びつけて記憶することになるだろう。

あなたの5年後は?_b0141773_22161627.jpg

少し寄り道をしたが、

わがロッコム文章・編集塾では、

開塾(平成15年 2003年)以来15年間に

1本計算で、

少なくとも180本の宿題を課したことになる。

あなたの5年後は?_b0141773_22165270.jpg

長期に通っている人は、

100本以上の宿題を書いたことになる。

「大人は勉強しなすぎる」

という思いから始まった当塾としては、

塾生各位の潜在ニーズに少なからず

応えてきたと思っている。

あなたの5年後は?_b0141773_22172009.jpg

ときどき、

「講義(テキスト)のテーマがよく尽きない」と

指摘されるが、

みなさんの宿題の文章の中に

課題がぎっしり詰まっている。

たとえば、

「私の5年後」を構想する宿題では、

将来、本を出したい、という人が何人かいる。

あなたの5年後は?_b0141773_22175738.jpg

これを夢に終わらせないためには、

そのための考え方やアクションプランを

テキストにして講義することになる。

社会人は、大学生と違って、

すでに「将来」へ足を1歩も2歩も踏み入れているので、

すぐにでも着手したいことが多い。

あなたの5年後は?_b0141773_22181791.jpg

お笑い芸人(にしておくのは惜しい人)「パックン」こと

パトリック・ハーラン氏が

ラジオでいいことを言っていた。(要旨)

「夢を持つということは、野球の試合みたいのもの。

夢は、9イニングで結果が出るにしても、

1イニングから攻撃が始まる。

点を取ったり取られたりしつつも、

それは9イニングまでの、

試合に決着がつくまでのプロセス」だと。

あなたの5年後は?_b0141773_22191030.jpg

多くの人にとっては、

試合はすでに始まっている。

とにかく打席には立たねばならない。

「野球はゲタを履くまでわからない」と、

昔の人はよく言った。

つまりは、9回裏の最後の打者が

ボールカウント「ツースリー」(いまは「スリー ツー」の順)

になっても、まだ勝敗は決まらないものだ、と。

あなたの5年後は?_b0141773_23485101.jpg
当塾としては、

ゲームセットになるまでは、

講義や宿題においてはビシビシ投げ込んで、

塾生を追い込んでいこうと、しきりに思う。

あなたの5年後は?_b0141773_23490192.jpg

5年後に、だれが、どんな本を

出版していることだろう。

そのためには、

すでにでもプロットを立て始めなければならない。

あなたの5年後は?_b0141773_23350377.jpg


by rocky-road | 2019-02-03 22:22  

<< 「食文化」がお好きでしょ? 「健康」のリテラシー。 >>