白い水仙と灯台の物語。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21463082.jpg
水仙には思い出がある。

ある年の正月、

見知らぬ女性から絵ハガキが届いた。

そのハガキの写真は爪木崎である。

読むと、

私が連載中の雑誌に書いた

「白い爪木崎」という文章に共感して、

伊豆半島の先端にある爪木崎に来た、

いま、そこで絵ハガキを書いている、と。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21460341.jpg
白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21483591.jpg
白い水仙と灯台の物語。_b0141773_23081191.jpg
関西在住の人とかで、

『海の世界』という、その雑誌を読んだという。

船員向け、船好きの人向けの雑誌であった。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21473621.jpg
連載記事について

少し前置きをしておくと、

当時、私が所属していたスノーケリングクラブでは、

毎年、正月はどこかの海に出かけた。

爪木崎には何回か訪れている。

そこには灯台があって

海の中からそれを見るのは、

なかなかの風情であった。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21470241.jpg

もう1つの見どころは、

灯台の下の海岸に自生している水仙である。

正月前後のシーズンには開花し、

周辺を白い花と香りとで華やがせた。

連載記事は、そこを訪れたときの話である。

その年は開花が遅れていて、

私たちが灯台下で潜ったときには

まだほとんど開花していなかった。

旅から帰って数週間後、

弁当箱よりやや大きめの段ボール箱が届いた。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21481334.jpg

あけると水仙の花の部分約20センチのものが

20本ほど入っていた。

爪木崎の民宿の娘、小学6年生の弘美ちゃんが

水仙を摘んで送ってくれたのである。

当時は宅配便はなく、小包だった。

「おいでになったときは咲いていなくて

残念でした。

いまごろ、ようやく咲いたのでお送りします」

という手紙が入っていた。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21525828.jpg

水仙は、しおれてしまっていた。

しかし、コップに水を張って挿すと、

すぐに、あの水仙の表情になった。

写真に撮って、礼状と一緒に送った。

冗談に「今度は白い灯台を送ってください」

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21523826.jpg

この話を読んだ、関西在住のK嬢が、

同地を訪れて、そこからハガキを書いてくれた。

当時は、版元に電話をすれば、

筆者の住所などあっさりと教えてくれた。

彼女は、私の住所と、

そこから絵ハガキを書くというプランを持って

「白い爪木崎」への旅に出た。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21560750.jpg

この連載は「ニッポン海底散歩」というシリーズで、

1回ごとに1か所の旅先をエッセイタッチで書いた。

1年12回の予定であったが、

継続の依頼をいただいて18回の連載となった。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21542479.jpg

これにも後日談があって、

宮城県在住の読者が、

私の全連載をコピーして

1冊の冊子にして送ってくれた。

自分の連載記事は、その1冊に収まって

いまも書棚の貴重資料となっている。



白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21570491.jpg
白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21551463.jpg
白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21581906.jpg

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21594625.jpg

「白い爪木崎」のKさんとは、

いまも年賀状のやりとりが続いている。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21590895.jpg

そうか、

今年は新年早々、2回の水仙への旅が続いた。

(葛西臨海公園、千葉県岩井の富山=とみやま)

このブログに使った写真をプリントして、

Kさんに送ってあげることにしよう。

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_21472336.jpg

白い水仙と灯台の物語。_b0141773_22005327.jpg


by rocky-road | 2019-01-14 22:01  

<< 「健康」のリテラシー。 2019年、初撮り。 >>