ボーっと生きてる乾物型栄養士。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_22013135.jpg

1011日だったか、

NHKテレビの「ごごナマ」という番組で

乾物と缶詰とで作る料理を紹介していた。

おもしろい着眼で、企画力を感じた。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21261348.jpg

しかし気になったのは、

11つの料理について、

栄養士が「一品で食物繊維の1日分がとれる」

「カルシウムに富んでいる」などと

いちいち栄養素コメントを入れていくところ。

101日のごとく」どころか、

501日のごとく」

それぞれの料理の栄養評価をしていた。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21264843.jpg

13食の中での充足という視点はゼロで、

バラバラに紹介される単品の栄養的特徴を指摘することに

どれほどの意味があるのか。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21263059.jpg

終戦直後、

観光地のおみやげ用菓子のパッケージに、

「カロリーは卵の何倍」などと書いてあったが、

エネルギー量を菓子と卵とで比較して

「勝っている」とする素人栄養学に苦笑したことがあるが、

料理の11つの栄養価を言うセンスも、

似たようなものである。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21280510.jpg

現在、カルシウム不足の人がいたとして

(そんな自覚がある人が日本にどの程度いるのか)、

ハッとして、その料理を作って食べたところで、

栄養状態が改善されるものではないし、

毎日、乾物と缶詰を使った料理を

食べ続けたいという人はいないだろう。

深刻なカルシウム不足であれば、

カルシウム剤を利用することになるだろう。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21283438.jpg

栄養学には、

依然として、料理を楽しむ方向性はなく、

食材や料理から薬事効果を求め続けているのか、

……なわけはないだろう。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21290986.jpg

知る必要のない情報を提供するのは、

企画者の勉強不足、センス不足にほかならないが、

そんな食の素人ディレクターあたりが書いたコメントを

プロの栄養士がシャアシャアとして再読する、

そんなことをいつまで続けているのか。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21295553.jpg

この状態を

栄養学の停滞、怠慢と言わずして何と言おう。

少しは前進しろよ。

「人間栄養学」はどこへ行っちまったのか。

栄養学は、

料理を栄養剤として見ることなんぞ

目指してはいないはずである。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21302169.jpg

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21284635.jpg
料理を作る楽しさ、

みんなでいただくときの話題性、

だれに、どんなときに振る舞うか、

献立構成の考え方など、

食生活を学び、深め、楽しむ方向は

いくらでもあるはずだ。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21311840.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_22560373.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_22565459.jpg

21世紀の日本の栄養士のオピニオンリーダーは、

次の1歩が見つけられず、

501日ごとく、

乾物のように水分を失って

秋風にカラカラと揺れているのが現状。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21254760.jpg

方向性に迷うことなど1つもない。

栄養、運動、休養に加えて、

ライフスタイルの見直しと充足である。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21322280.jpg

1013日のNHKテレビ・スペシャル、

「AIに聞いてみた どうすんのよニッポン」

シリーズの第3弾「健康寿命」でもやっていたが、

健康寿命にプラスに働くのは

食事や運動よりも、

読書習慣であったり、近隣の図書館の数であったり、

街の治安であったり、だという。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21325037.jpg

関係者が、どういうキーワードをAIに与えたか、

気になることは多いが、

いずれにしろ、

ライフスタイルと健康との関係の重要性を

コンピューターさえ気づき始めているのである。

乾物化した栄養学は、

時代から置いて行かれることを

このスペシャル番組も暗示していた。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21325710.jpg

同じNHKのテレビ番組

「チコちゃんに叱られる」風に言えば、

「全国の少なからずの栄養士に伝えます。

『ボーっと生きてんじゃねぇ~よ!!!』」

しかし、幸いなことに、

「ボーっと」生きてはいない栄養士、健康支援者も、

全国の現役栄養士、管理栄養士のうち、

0.00012%くらいはいる。

去る1014日(日)、

食コーチング・プログラムス主催の食ジムで、

『「食コーチング」のスキルを、

栄養士・健康支援者活動にどう活かしているか。』

というテーマで

20名が終日話し合ったが(座長 影山なお子さん)、

方向性を射程に入れた健康支援者が

しっかり実績をあげていることを実感させてくれた。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21345722.jpg

「食事相談のとき、

いままでは、なにか答えなくては、

指導しなくてはいけないと焦ることがあったが、

食コーチングのスキルとして、

まずはクライアントが話したいことを引き出すことで、

自発性を引き出すことができて、

次につながる1mmの変化を感じるようになった」

(特定保健指導の仕事をしている栄養士)

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21352827.jpg

「認知症が出始めている高齢者と接するとき、

衣服の色や柄、髪形などを指摘することで(肯定的指摘)、

相手の笑顔や発話を引き出すことができるようになった」

(高齢者施設で働き始めた栄養士)

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21360000.jpg

「食コーチングのスキルを学んでの大きな思考の変化は、

身だしなみにお金をかけるようになったこと。 

以前は、身だしなみにお金をかけるより、

目的もなく貯金することだった。

人づきあい、身だしなみが苦手だった自分が

お洋服の力を理解し、味方につけられたことを

思うと感慨深い」

(給食センターに勤める栄養士)

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21363308.jpg

これらの体験が示すものは、

栄養知識や健康知識を伝える以前に、

対象者との間に表情や身だしなみ、

そのあとでコトバの橋を架けること(ラポール)が

不可欠だということ。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21371685.jpg

これは、コミュニケーション論では

基本中の基本だが、

それを

対面コミュニケーションの場でも活かせない

という状態では、

テレビや文章(雑誌、新聞など)のような

非対面場面では、

とても生かせるはずはない。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21370172.jpg

コミュニケーションの問題以前に、

対象者のライフスタイルを想定できない、

いわゆる「素人さん」にどう接するか、

という対人関係に不可欠なマインドがない。

そんな状態だから、

AIに「健康寿命を保つ要因は

食事や運動以外のところにある」などと言われてしまう。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21381570.jpg

それは、笑い事ではなく

栄養士の廃業にさえつながりかねない予兆である。

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21390908.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21394085.jpg

もう一度、チコちゃんにご登場願って、

全国の栄養士・健康支援者養成校の教員、

および関係者に伝えます。

「ボッーと生きてんじゃねぇーよ。

ボーっと教えてんじゃねぇーよ」

ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21401149.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21404509.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21405725.jpg
ボーっと生きてる乾物型栄養士。_b0141773_21403108.jpg


by rocky-road | 2018-10-18 21:42  

<< コンニチハ 「健康さん」。 郵便ネットワーク、悠々。 >>