郵便ネットワーク、悠々。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23072186.jpg

年賀状や暑中見舞いシーズンを除けば、

10日くらいの間に

ハガキや手紙を20通近くいただき、

同数の返事を書いたのは、

久々のことである。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23080964.jpg

去る922日のセミナー、

ハガキ、手紙スキルのない健康支援者ってありなのか。」

の余韻がいまに至っている。

いただいたハガキや手紙には、

筆ペンを使うものが多かった。

セミナーの途中で

書道関連の文具店に寄る、

という「ゴールデン 寄り道コース」の効果だと思う。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23090237.jpg

ハガキ、手紙の美学という点では、

「弘法も筆を選ぶ」ことは確か。

字を大きめに書く人が、

細いボールペンを使っていたり、

便箋の罫の幅に対して筆文字が大きすぎたり、

墨がだぶつき過ぎたり、

定形サイズいっぱいの封筒を使いながら、

宛名の文字が細かったり……などは、

ちょっと筆記具との相性を考えれば、

簡単に解決できることである。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23085142.jpg
郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23101934.jpg

それにしても、

「ゴールデン 寄り道コース」のおかげで、

便箋や封筒のグレードがよくなった。

日本の手紙文化は、

やはり和風の伝統を引き継いでいる。

格段の能筆でなくても、

「それなりに」サマになるからありがたい。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23070566.jpg
郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23105590.jpg

となると、

アタマの糊づけ部分にもこだわりが出てくる。

かつては「しめ」(〆)や「封」「緘」(かん)

などと書いて綴じたが、

いまは封緘印(ふうかんいん)や

封緘シールがどこででも手に入るようになった。

また、写真店では好みの写真でシールが作れる。

昔は、封緘印を作るのはよほどの風流人であり、

1個がかなりの高価であった。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23111414.jpg

ここで忘れてならないのは、

のりつきの封筒は接着力が弱く、

輸送中に封が剥がれやすいこと。

今回、いただいた封書にも数葉がそうなっていた。

また、二重封筒の場合、

外側と内側の綴じ目がずれるため、

おかしなシワができたり、

ペーパーナイフで開くとき、

引っ張られて破れてしまうものなどがあって

この形式の封筒は「取扱注意」である。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23122340.jpg

わが郵便ネットワーカーの一部の人は、

京都で住所のゴム印を風雅タッチで作った人もあって、

味わいはひとしお。

もっとも、この場合も使う人の手書き文字のタッチ、

キャラクター、文体などと相関があるので、

目的や用件などによって使い分ける必要がある。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23124372.jpg

それやこれやのことで、

日本のごくごく一部の栄養士・健康支援者の

郵便コミュニケーション文化は向上した。

それが、いっときの夢で終わるか、

生涯の生活習慣になるかは、

それぞれの人が

どこへ向かって、どう生きるかという、

方向性の問題、つまりライフスタイルの問題である。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23133660.jpg

文化のすべてが健康にプラスになるとは言えないが、

郵便コミュニケーションは、

健康上のメリットの1つとはなる。

少なくとも「極上の孤独」を選ぶ人よりも

活気のある人生を歩むことになるのは、

エビデンスなどなくても明らかである。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23140130.jpg

健康行動学がもっと活性化して、

研究者がふえた暁には、

「Eメールオンリーグループと

郵便コミュニケーションを

月に2回以上行なうグループとの

健康寿命に関する比較研究」

などという研究を行なう人が出てくるかもしれない。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23144543.jpg

いやいや、

そんな、やらなくてもわかっている研究など、

好んで行なう研究者はいないだろう。

しないですむことを祈る。

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23143258.jpg
郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23151167.jpg

下の書は、

毎年、写真教室に長崎から参加してくださる、

塚本初音さんの作品。

「第68回 西九州小中学生書道大会」で

応募者数3436人から最高賞の4人が

文部科学大臣賞に選ばれた。

その1点が初音作品。

力のこもった、温かい作品である。

925日「長崎新聞」による) 

郵便ネットワーク、悠々。_b0141773_23064164.jpg


by rocky-road | 2018-10-11 23:15  

<< ボーっと生きてる乾物型栄養士。 郵便による社会参加のカタチ。 >>