喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23052572.jpg

「喪中につき、

年末年始のご挨拶をご遠慮を申しあげます」

というハガキが届き始めた。

その中に、句読点を使ってあるのが1通だけあって、

何回も読み返した。

これは偶然か、意図があってのことなのか、と。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23032628.jpg

日本語でも英語でも、

文章に句読点やカンマやピリオドを

使うのが正書法なのだから、

それが使ってあったといって、

反応する自分に苦笑せざるを得ない。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23112760.jpg

パソコンのソフト設定者が、

年賀状や喪中ハガキ、

結婚や転居の案内文の文中の句読点を

省くように設定したために、

これらの定番の文章からは

句読点が完全に排除されてしまった。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23113762.jpg

日本人は、明治維新まで

「国語」というものを持たず(地域語はあった)、

「わたし」や「あなた」、

「お父さん」や「お母さん」

というコトバさえなかった。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23121369.jpg

これでは、国民が共通言語によって

コミュニケーションをとることができないと、

外国の例などからも学んで、

明治政府が「新生日本語」を創設した。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23123452.jpg

「です」や「ます」「である」も、

明治になってつくられた文章のまとめ方である。

ちなみに、それ以前は「男ありけり」「たいしたものだ」

などと結んでいた。

そのころは句読点はなかった。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23124524.jpg

明治政府は、

国語表現の大改革を行ない、

文節ごとに「、」を、

文末には「。」を打つという、

現在に至る正書法を確立した。

これらの文化大革命の成果を知らず、

だれいうとはなしに、

「あいさつ文からは句読点を省こう」ということになった。

印刷業者などが、にわか知識で、

「昔は(毛筆の時代は)句読点を打たなかった」などと

わかったような解釈をして、

現在のパソコン文例にある表記習慣を作った。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23133949.jpg

そんなに昔がよかったのなら、

ちょんまげ(丁髷)でも結って生活をすればよい。

この状態を「パソコンに使われている状態」と

私は見ることにしている。

句読点を省く人間は、

国語のセンスが著しく低い者と私は見る。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23134796.jpg

国語のセンスついでにいえば、

11月の定例国会に際して、

質問時間の与野党比率を

議員数に応じて見直すかどうかで議論になっていた。

が、それをいうなら、

国会での審議の進め方のほうこそ、

見直すべきときではないか。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23145283.jpg

質問者が問いかけ、大臣や関係者が回答する、

その形はよいが、

質問者は、まるで犯罪者を追及するように高飛車に出る。

……なんて言ったら、警察関係者に注意を受けるかも。

警察は、あんなにひどい言い方はしません、と。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23161517.jpg

国会審議がつまらないのは、

攻める側と攻められる側のカタチが

ワンパターンであるからだろう。

代案のない質問者の設問に

反論または逆質問のない議論など、

第三者が見ていておもしろいはずがない。

勝ち負けがないゲームのつまらなさと同じである。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23144157.jpg

「もし、質問者がいうようにしたら、

政府がとるべき国民への責任を

どう果たせというのでしょうか。

ほかに代案があるなら伺いたい」という程度の

一般論化した逆質問さえ許されないのなら、

質問者はただただ過激に、

回答者は用意した文章を棒読みする、

こんなワンパターンを何十年も続けているのだから、

「思考力はだいじょうぶ?」と問いたい。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23172975.jpg

これもまた、

明治時代の国会審議よりも

はるかに退行してしまっている。

明治の国会はもっと生き生きとしていたことは、

多くの記録が伝えている。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23174069.jpg

11月の国会本会議での安倍首相の答弁は、

「謙虚でない」と突っ込まるのを避けるためか、

用意した文章の棒読みに終始した。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23195356.jpg

日本人はいかに議論が嫌いな国民であるか、

改めて実感する。

議論をしないということは、

考えないということでもある。

幸か不幸か、

日本人は、あまりモノを考えないという点で、

押しも押されもしない発展途上国であることを

再認識する必要があるだろう。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23200524.jpg

ちなみに、

このブログには、句読点を適度に打ってある。

タイトルにも。

タイトルに句点を打つ理由は、

いつか、また。

喪中ではないので、年末年始のごあいさつと、句読点を続けさせていただきます。(マル)_b0141773_23201458.jpg



by rocky-road | 2017-11-22 23:20  

<< 「心の栄養」足りていますか。 自然の真っただ中のわ・た・し。 >>