2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。

2017429日(祭日) パルマローザ 写真教室

当日撮影写真のコンテスト  作品講評と受賞作品


2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20455748.jpg

ことしも晴天に恵まれた撮影日となった。
横浜中区元町の高台にあるアメリカ山公園からスタートし、

インターナショナルスクールの≪フードフェア≫、

そして大桟橋と、3か所を撮影ポイントとした。

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20463458.jpg

被写体はいくらでもあるが、むしろモチーフが多すぎて、

何を、どう撮ればよいのか、迷う人も多かったように思う。

写真教室10回目ともなると、

初参加の人の割合が減るため、

基礎的なレクチャーを省いてしまう。

しかし、応募作品を見て、「これではいかん」と、

大いに反省させられた。

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20480005.jpg

初参加の人のある・なしにかかわらず、

つねに初心者中心に進めてゆく必要がある、

全スケジュールとまではいかなくても、

1つの被写体を全員に撮ってもらうという、

文章のトレーニングと同様、

「書写」のような手順は毎回、
やっておく必要があると思った。

というわけで、

ことしも「金賞」はなしとした。

これまでのコンテストのレベルを基準とした。

このコンテストに限らず、

ネーミングには少なからずの注文があるので、努めて触れた。

世界のフォトコンで、
ここまでタイトルに注文をつけるところは、

たぶん、ないはずである。

*銀賞、銅賞、佳作の入選者には賞品を呈します。
当日講師、審査係 大橋 禄郎



銀賞

タイトル
「不思議の国が見えるかな? 」

撮影 米澤 須美さん(東京都 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20495614.jpg


【評】

壁の向こう側に何があるのか、
大人でものぞきたくなる意味ありげな門。
それをのぞき込む少女の形と位置がいい。
白い服装には季節感も出ている。
壁と周囲の風景の取り込み方、少女の配置など、
構図意識の高い作品。
タイトルも少女の夢を代弁しているようで納得できる。

銅賞

タイトル
「ハートを掲げて!」
撮影 さいとうかずさ君 (東京都 中学生)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20505931.jpg


【評】

出航直前の豪華客船を見送るセレモニーのスナップ。
白い環境の中でハートの赤い旗が引き立っている。
動きの速い旗振りのパフォーマンスをジャストタイミングでとらえた。
タイトルの「ハートを掲げて!」は、
見たまますぎてでもったいない。
この写真を見る人の共感を得るには、
出航船を見送るセレモニーであることを伝えるタイトルがほしい。
たとえば、「楽しい船旅を」または「ボン・ボワイヤージュ」

佳作

タイトル
うれし恥ずかし
撮影 砂野 知香さん (岡山県  管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20530830.jpg


【評】
フェイスペインティングの様子。
両者に思い切りよって、描く人の真剣さ、
描かれる人の気恥ずかしさがよく描写されている。
自由にカメラポジションを選べない事情はあるだろうが、
どんな絵が描かれているかを説明したい。
現場を見ていない人には、何をしている場面かが、
すぐにはわからない可能性があるので、
タイトルでそれを示しておく必要があるだろう。

佳作

タイトル
ローズタワー
撮影 甲斐 和恵さん (神奈川県  管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20534610.jpg


【評】
バラの花に思い切り寄りつつも、
遠景のマリンタワーを入れ込み、撮影地をも表現している。
バラの露出は見事。やや花の配置が乱れ気味で、
花の構図にもうひと工夫を。
遠景のマリンタワーは、「ローズタワー」というからには、
もう少しはっきりと出してもいいように思う。
被写界深度を考えた撮影技法があるはず。

佳作

タイトル
「十歳のきらめき」

撮影 塚本 剛志さん( 長崎県 工務店経営)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20551552.jpg

【評】
反射の強い海面をバックにしながらも、
少女の表情、ペイントされた頬の模様までも手堅くとらえている。
カメラを高く構えながらも、
背景の沿岸風景を入れて臨場感をうまく出しているのもよい。
モデルの柔らかい表情は、まさに「十歳のきらめき」。 
縦に長細くしたのはトリミングなのか。
その効果は出ている。


佳作
タイトル
White flower

撮影 塚本 初音(はつね)ちゃん(長崎県 小学生)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_20555350.jpg

【評】
白いバラの踊るような配置が生きている。
花を撮ったというよりも、花のダンスを撮った、
と理解するのが妥当だろう。
花はつねに「静物」として撮る必要はない、
ということを教えてくれる作品。
タイトルの「white flower」はいけない。
そのまんま過ぎる。
そもそも英語のタイトルにする必要もない。
せめて「フラワー ダンス」くらいにしては?

その他の作品

タイトル

「あれ?私が撮られてる??」
撮影 さいとうはる子さん (東京都  管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21083630.jpg


【評】
手前に2人の一部分、鏡に反射する人たち、
花壇、木々……要素が多すぎて、
写真のテーマがわからない。
タイトルの「あれ?私が撮られてる??」も、
私がどれなのかがわからず、一人合点。
写真も表現であり、コミュニケーションなのだから、
相手に自分の感興を伝えなければならない。
テーマ意識を持って光景を切り取ること。

タイトル
「プリンセスダイアモンド号 出航!」
撮影 影山なお子 (管理栄養士 パルマローザ主催)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21094804.jpg


【評】
クルージング中、
横浜に停泊した大型客船が、いま出航するところ。
乗客の一部が最上部甲板に出て、
見送る人たちや大桟橋の様子を見降ろしている。
雲や人の配置がおもしろいが、行列する人たちが、
船上の人なのか見送る人なのかは、これを見て判断しにくい。
これこそ縦位置に構えて、船体の一部でも写し込めば、
もう少し雰囲気が出たことだろう。
タイトルは作品をよく補っている。

タイトル
「拝啓 夕陽とみなとみらい」
撮影 さいとうあいかちゃん(東京都 小学生)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21103867.jpg

【評】
夕景の撮り方を心得ている作品。
たそがれ色の出し方や構図に不備はない。
太陽の位置もおもしろい。まさに「よこはま たそがれ」。
これにアクセントを加えるには、
できればヨット、カモメ、それがムリなら人影などを写し込む。
写真はシャッターチャンスも評価の対象となる。
タイトルの「拝啓」はいらないのでは?


タイトル
「キャンバスに向かう」
撮影 塚本ゆみ子さん (長崎県  管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21113492.jpg


【評】
花壇のある公園の風景を描いている人を背後から撮影。
よく見る光景だけに、インパクトは弱い。
こんなときは、反対側から、花の数輪をメインにして、
遠景に絵を描く人という構図にすると、いくらか変化が出る。
「キャンバスに向かう」というタイトルも、いかにも穏やか。
撮影にもネーミングにも、もう少し気合を入れたい。

タイトル
「横浜イケブリッジ」

撮影 みなきまゆみさん (東京都 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21125020.jpg


【評】
ポジショニング、カメラアングル、
シャッターチャンス、構図は見事。
なのに、作品としての魅力に欠けるのは、
この状況がわかりにくいためだろう。
噴水池の縁に手をかけて寄りかかっているポーズであることは、
現場にいた人にしかわからない。
1枚写真の辛いところは、鑑賞者に納得し、
共感してもらってナンボであるという点。
「横浜イケブリッチ」も、ひねってはいるが、
意味が伝わらない。


タイトル
「馬車の通る道」

撮影 三奈木博文さん (東京都 会社経営)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21140282.jpg



【評】
逆光で撮ったにしても、いかにも暗い。
まだ日のある時間帯の写真を、
ここまでアンダー露出で撮ることはないだろう。
瞬時のことで露出補正ができなかったとすれば、
パソコン上で明るくすることはできるはず。
大きなコンテストでも、
パソコンによるトリミングや露出補正は許されている。
構図はいいのだから、プラス補正をして保存しておこう。


タイトル
「 人気の被写体ナンバーワン。」

撮影 奥村 花子さん(東京都 Hanaヨガ&食スタジオ主宰 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21154379.jpg



八重桜の木の下から、公園の風景を撮った、
構図に工夫を感じる作品。
が、露出は遠景のほうに合っていて、桜の花は暗い。
上半分に覆いかぶさった花が重く、絵の美しさを阻害している。
背景の人の動きもわかりにくい。
一般論として、撮影会のとき、
モデル側からカメラマンを撮るのはご法度。
みんなのカメラに邪魔者が写ってしまうから。
撮影会では怒鳴られるケース。


タイトル
「蛇の目傘の二人 」

撮影 岩崎 智子さん (広島県 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21164749.jpg



2体のこけしをアップで撮った作品。
ワイド側で寄って撮ったため、
レンズの歪みが出て、2体の距離があいてしまった。
見方によっては「私、いや」と避けているようでもある。
ここは少し離れて、ズームで寄ると自然に撮れる。
献立などを撮る人が習得しておきたい基本的な撮影技法。
タイトル「蛇の目の二人」は、
作品としてのパンチの弱さを反映して、いかにも平凡。

タイトル
「YOKOHAMAネイビーブルー」
撮影 植村 寿香さん (千葉県 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21180954.jpg



2人の楽隊員を真横から撮った作品。
一部ながら穏やかな表情が感じられる。

「楽隊」と言ったが、この写真だけを見た人には、
この服装の意味はわからないだろう。
「ネイビーブルー」としたからには、
帽子のデザインを表現したかったのかもしれないが、
そうだとしたら色彩不足、説明不足、そしてインパクト不足。
やはりこの女性のチャーミングな表情を正面側からしっかり狙いたい。

タイトル
「花の隠れ家」
撮影 佐藤由起子さん (東京都 管理栄養士)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21190805.jpg



公園の一角にある休憩スペース。
周囲は花々に囲まれている。
文句なくさわやかな環境だが、
この写真からはそれが感じられない。
むしろ雑然としていて目を引きつけるポイントがない。
ある風景に向けて無造作にシャッターを切っても、
テーマは浮かびあがらない。
ひょっとして、「隠れ家」とは、
この雑然とした世界こそ、逃亡者にとっての格好の場所、
という意味なのかもしれない。
刑事が踏み込む直前に撮った証拠写真の1点というのなら納得。

タイトル
「二輪ざし」
撮影 佐藤 裕さん (東京都 食品会社)

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21200944.jpg



夕日をバックにした記念写真、
だれもが一度は撮りたいと思う情景である。
最近は、そういうニーズに応えて、
「夕日モード」を組み込んであるコンパクトカメラが多い。
その仕組みは、露出は背後の夕日に合わせ、
人物にはストロボ光を当てるというもの。
この写真のように、顔が丸つぶれでは記念写真にもならない。
「二輪」の花は、もっと輝いていたはず。

大橋作品――――――――――――――――――――――――



                   
                     飛び石連休

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_23041995.jpg



アメリカ山公園の地元ミツバチ



2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21253593.jpg


マリンタワーの初夏

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21255997.jpg


屋根より高~い 


2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21262134.jpg

いまも馬車道

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21270658.jpg


豪華客船出航


2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21274245.jpg

ビーチサイドレストラン

2017年 パルマローザ写真教室 作品講評。_b0141773_21280575.jpg



by rocky-road | 2017-05-09 21:29 | 写真教室  

<< 受賞経験、ありますか。 外食は、人類をさらに幸せにする。 >>