広島って、なんやなんや行路。

広島って、なんやなんや行路。_b0141773_23592414.jpg

ロッコム文章・編集塾/能登教室に続いて、
「コミュニケーション強化セミナー」が始まった。
といっても、
こちらは《コミュニケーション研究会 ひろしま》の主催。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_23593869.jpg

文章だけではなく、
食コーチングとのオムニバス方式。
3か月に1度、
文章教室と、食コーチングの講義や演習とを
交互に行なうというもの。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_002393.jpg

12月6日(土)は、
このシリーズセミナーのオープニング。
文章であれ食コーチングであれ、
栄養士または健康支援者が
コミュニケーション力を強化する意味は、
ヘルスプロモーション、
つまり「社会に対する健康行動への動機づけ」の
必要度が高まったからにほかならない。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_011542.jpg

本当は、
特定保健指導制度が始まろうが始まらなかろうが、
健康支援者の仕事は、
つねにヘルスプロモーションの要素を持っていたはず。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_013944.jpg

が、多くの健康支援者は
専門知識や技術を極めることに追われ、
社会的アプローチができなかった。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_015435.jpg

と言いたいところだが、
実のところは、
コミュニケーションが苦手なために、
あるいは、
自分の社会的使命に気づくだけの洞察力が
不足していたために、
「専門性」へと逃げ込んできた、
というのが真相である。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_035646.jpg

ある栄養士会会長が、
盛んに「栄養士の専門性」を説くのを聞いて、
その図式が、むしろはっきり見えてきた。
そう、苦手なものから逃げる方便として、
「専門性」という煙幕を張って、
その間に姿をくらまそうという、
寒~くてセコイ戦術である。

原理主義というのはどの世界にもあって、
適応力や協調性のない個体は、
昔へ昔へと帰ろうとする。
「基本を見直す」というとカッコはいいが、
要は、適応力不足、努力不足、
思考力不足が要因である。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_0453100.jpg

世の健康支援者養成校、
現役のベテラン健康支援者、
栄養士会のリーダー、
健康情報を扱うメディアなどの多くは、
軽い原理主義に陥っている。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_05547.jpg

「和食を見直そう」(いまさら)
「食の洋風化によって生活習慣病が急増している」
「若いうちからダイエットをすると骨粗鬆症になる」
「肉を食べるとキレやすくなる」
などと本気で言っている者を
あまり信じないほうがいい。

間違いなく、自分の目で世の動きを把握できない、
大人としては少しおバカなタイプだと、
99パーセントは思って間違いない。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_052114.jpg

そうしたおバカににはなるまいと、
自分の頭で考えようとする人たちが、
少しずつ行動し始めた。

行動科学の理論によると、
「チェンジ」のプロセスとして、
こんな段階を経るという。
①知識を得る。
②態度が変わる。
③行動に現われる。
④集団への働きかけや参加がある。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_055845.jpg

数字が上がるほど困難度が増し、時間もかかる。
が、集団行動になったとき、
チェンジ度がもっとも大きくなる。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_061987.jpg

東京、横浜、能登、広島と、
変化は限定的に見えるが、
それがさらに広がるのは時間の問題である。
健康支援者にコミュニケーション力は無用、
などという理論は、
まちがっても生まれることはないはずである。
おバカを2度経験したいという人は、
まずいないだろうから。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_063974.jpg

ところで、広島でのセミナー前日、
尾道を案内してもらった。
尾道といえば、志賀直哉である。

志賀直哉は、
私が高校から大学時代に出会った作家で、
その簡潔な文体に魅せられた。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_0778.jpg

それと、執筆する場所が
京都であったり尾道であったりして、
旅をしながら文章を書いている人のように思えた。
そこにも憧れた。

「小僧の神様」「好人物の夫婦」「城崎にて」
などの短編を書写して、
その文体のコツをつかみたいと思った。
その人の葬儀の日には、
勝手に斎場に赴き、焼香をした。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_073173.jpg

尾道には、その旧居があった。
実際には長く住んではいなかったらしいが
(旅型作家だから当然?)、
志賀直哉が腰かけたであろう縁側に腰を下ろすと、
いまさらながら、若いときに感じた感慨を味わった。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_074658.jpg

夕暮れ時だったので帰りを急いだが、
再度、訪ねてみたいと思った。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_0171966.jpg
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_0173342.jpg

街に降りてきたとき、
「パン屋航路」という看板を見て、
ヘンなネーミングと思ったが、
数秒後に気がついた。
志賀直哉の長編『暗夜行路』の
もじりであった。
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_01451100.jpg
広島って、なんやなんや行路。_b0141773_015464.jpg

by rocky-road | 2014-12-09 00:08  

<< Happy Holiday 「能登」はアイヌ語で「顎/アゴ... >>