ダイビングにおける女性の適性度。

ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17415950.jpg

ことしは、わが「海、旅たび」が
50年目に当たる。
湘南の海から始まって、沖縄、伊豆七島、
モルディブ、フィジー、
バンクーバー島(カナダ)、
ハワイなどと続いている。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17421790.jpg

この8月11~13日には
千葉県の館山、坂田(ばんだ)の海で潜ってきた。
千葉の海は、得手のフィールドとはいえない。
ワイドの写真を好む者にとって、
千葉の海は視界が狭い。水温が低め。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17464852.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17482822.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17485275.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17491662.jpg

20年くらい前から、
冷たい海には潜らないと決めたので、
5ミリのウエットスーツは捨てた。
夏用の3ミリスーツも、
今は劣化で薄くなっている。
現地ガイドの配慮で、上から厚めのベストを着た。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17475531.jpg

気合不足のときはトラブルはあるもので、
数十年使ってきた水中カメラに水が入った。
「水没」という。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17444362.jpg

上の写真は、
わがダイビングライフを支えてくれた
愛機、最後の姿(ニコノス)。
水中写真コンテストで、
グランプリを受賞したときの
賞品の一部である。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17494337.jpg

昔、ダイビング雑誌に、
「ニコノス、うっかりミス事典」
という記事を書いたことがある。
「水中カメラには水は入るべきである、
いや、入らねばいけない」と念じて
パッキングすることが大事、などと書いた。
それくらい、警戒せよ、という意味である。
そう書いた本人が、カメラを水没させた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17502596.jpg

「焼きが回った」とは、このことである。
ちなみに、「焼きが回る」とは、
刃物の刃を焼くとき、火が回り過ぎると、
かえって刃の切れ味が悪くなるという。
転じて、年をとったりして
能力が落ちることをいう。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17505852.jpg

いや、そうではなくて、
「上手の手から水が漏れる」ということにしよう。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17512462.jpg

半世紀のダイビング歴から見て、
様変わりした海の世界について
いくつかを記しておこう。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17572556.jpg

1.カメラの進歩。

  昔は、もちろんフィルムだった。
  1回のダイビングで撮れる枚数は36カット。

  ストロボはなく、フラッシュだった。
  1回ごとにフラッシュバルブ(電球)を
  交換する。
  シャッターチャンスでも、
  使用済みの電球を外し、差し替えた。
  廃物電球を海に捨てるわけにはいかず、
  それを袋に入れたり、ケースに戻したりした。

  いまは一眼レフからコンパクトカメラまで、
  なんでもある。
  デジタルだから、何枚でも撮れる。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17522068.jpg

2.ダイビングスタイルの変化。

  昔は、ダイビングをするためには
  クラブに入る必要があった。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18102280.jpg

  そこでしか技術を学べなかったから。
  いまは、ダイビングサービス(ガイド)が
  普及し、おもなエリアには
  ダイビングサービスがあり、
  そこでサービスを受けることができる。

  こういうシステムの徹底ぶりは、
  海外のほうが発達している。
  文字どおり手ぶらで行っても、
  その場でダイビングできる。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18121112.jpg

  カメラの進歩と関係が深いが、
  1人参加のダイバーの比率がふえた。
  数センチにまで寄れる
  レンズ(マクロ)をつければ、
  メダカほどの小さな生物の表情が撮れる。

  こういう写真を撮るには、
  1人のほうがよく、むしろ仲間は邪魔になる。
  水中写真の流派を「ビジュアル派」と
  「生態派」(マクロ派)とに分ければ、
  「生態派」が増えた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18173459.jpg

  別名「オタク派」かも。
  陸にあがっても、
  出会ったダイバーと
  コトバを交わすことを好まず、
  スマホと向き合っていたり、
  撮った写真をチェックしていたり。

  珍しい生物、きれいな写真を撮ったとき、
  つい周囲の人に披露したくなるが、
  そう思うのは、
  写真をコミュニケーションメディア
  と位置づける少数派(私のような)か。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18115475.jpg

  彼らには、
  自分の写真を知らない人に見せるなど、
  考えられないくらい
  無意味な行動なのだろう。

3.ダイビングサービスと
  ガイドのレベルアップ。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18131283.jpg

  かつて、
  ダビングリゾートの先進国である
  アメリカの例を見ては、
  日本との違いを嘆いていた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_231576.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18201915.jpg

  日本では、
  漁業者が副業として始める
  民宿がほとんどだった。
  シャワーも更衣室もなく、
  海からあがってきたダイバーは、
  民宿の裏庭あたりで、
  洗濯場のホースかひしゃくを使って
  頭から水をかぶったりしていた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18132190.jpg

  濡れたからだで、爪先立ちで風呂場へ。
  民宿のおばさんからは
  「よく拭いてから家に入って!!!」と、
  怒鳴りつけられたりしたものである。

  それがいまでは、
  ウエットスーツのまま温水のシャワーを
  浴びることができるようになっている。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1756814.jpg

  それに加えて、
  ダイビングガイドのホスピタリティが
  飛躍的に向上した。
  これは日本の現状とまではいえず、
  特異な事例の1つなのかもしれない。

  旧知の山崎由紀子さんは、
  東京新宿で「マナティーズ」という
  ダイビングショップを開いている。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17525755.jpg

  ダイビングの講習、ダイビングツアー、
  クラブ運営、各種イベント
  (講演会、写真展、講習会)などを
  多角的に行なっている。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17532639.jpg

  ダイビング中のサポートは
  基本中の基本としても、
  水中でも周囲の状況、
  同行者たちへの問いかけ、
  状況説明(水中のボードを使って筆記)など、
  かゆいところに手が届くほどのサービス。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1841275.jpg

  「参ったな」と思ったのは、
  ダイビング終了後、
  見た海洋生物をログブックに記録するとき、
  参加ダイバーに、その生物の写真シールを
  提供していたこと。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1758668.jpg

  この海で見られる生物の写真を撮って、
  それを切手大のシールにして、
  数十枚ずつキープしているのである。
  その準備性のよさに感心する。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17583078.jpg

  このほか、往復バスの手配、
  宿泊宿の手配、
  昼食時のランチの注文など、
  あれもこれもと面倒を見てくれる。

  ダイビングには安全確保と指導が伴うので、
  ガイドやインストラクターは、
  とかく指導色を強く出すが、
  そこは女性の優しさで、
  まさにホスピタリティ充分の
  サポートをしてくれた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_17595421.jpg

  健康支援者や栄養士は
  女性にぴったりの職業だと思っていたが、
  ダイビングサービスも、
  女性に向いているかもしれないと思った。

  タンクの上げ下げなど、
  力仕事が多く、腰痛は、
  この仕事の職業病になっているが、
  「山ちゃん」(山崎さん)は、
  軽々とこなしていた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_181666.jpg

  今回、1人が潮に流されるという
  アクシデントがあったが、
  強風と強潮流、荒波の中でも
  パニックを起こすことなく、
  沈着に対応していた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1825330.jpg
  
  こればかりは、女性の特性とはいえず、
  彼女の特異な適応力というものだろう。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1833098.jpg

4.栄養士ダイバーの増加。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1813589.jpg

  女子栄養大学出版部に在籍していたので、
  栄養士のダイバーと出会う機会が
  なくはなかったが、
  近年、少なくとも私のまわりには、
  あたりまえのように
  栄養士ダイバーがふえた。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_235539.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_185265.jpg

  ちなみに、看護師や医師のダイバーは、
  そう珍しいものではなかった。
  ビーチで事故が起こると、
  なぜか近くに看護師や医師のダイバーがいて、
  救命活動をしている場面に何度か出会った。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_2372929.jpg

  今回も、1人の栄養士が
  体験ダイビングをした。
  女性インストラクターが、
  女性のサポートをする、
  なんとも和やかなシーンである。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1852716.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_187377.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1871514.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1864366.jpg

  遠からず、
  栄養士のダイビングインストラクターが
  出現するかもしれない。
  いや、もう何人か、存在するに違いない。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_1819593.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_23122257.jpg

  カウンセリングマインドを持った、
  サポート型インストラクター。
  もちろん、「指導色」は少なく、
  海になじむことで心身の健康度をあげる。
  肥満ダイバー(なぜか多い)への対応にも
  不備はないだろう。
  いつか、
  どこで出会うことになるのだろう。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_23124855.jpg

  さて、9月14日の
  ロッコム文章・編集塾/能登教室では、
  終了後、地元の栄養士さんたちと
  能登の海に入ることになっている。
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18886.jpg
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_189728.jpg

  「海、旅たび」50年目の軌跡(奇跡?)は、
  これからもしばらくは続く。
 
ダイビングにおける女性の適性度。_b0141773_18101710.jpg
 
  

by rocky-road | 2014-08-20 18:20  

<< フードファディズムのセーフティ... 戦争体験の伝え方。 >>