旅は、健康を道連れにする。

旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0415035.jpg

7月21日(月・祝日)の「食ジム
(食コーチング ディスカッションジム)
のテーマは「健康を『カタチ』にする旅行術
(横浜開港記念会館 進行/大橋禄郎)
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0504796.jpg

話し合いのプログラムは、以下のとおり。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0423640.jpg

1.修学旅行、お泊りの旅など、
  若き日の楽しい思い出--いつ、どこで?
2.最初の海外旅行、最初のカルチャーショック
3.私の旅行をカテゴライズすると--自発的な旅行、
  家族旅行、出張、墓参など。
4.私の旅行の必携品、リストアップ
5.私の「旅行バッグ」論
6.私の旅行着--TPO
7.いま、行ってみたい旅行先
8.私の旅行術--スリーポイント
9.で、けっきょく、
  旅行ってなんだろう。
10.聞いてみたい旅行の知識、豆知識
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_043567.jpg

「若き日の楽しい旅の思い出」では、
マイカーでの家族旅行、
高校・大学時代の修学旅行、卒業旅行、
夏休みに親戚で数日を過ごす旅行などの
思い出を語る人が、
同じくらいの割合でいた。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0442031.jpg

宿泊日数が3日間以上、
1か月以上などという体験談、
新幹線や飛行機の利用が普通、
などの体験談からは、
日本の旅行環境がよくなっていった
時代背景が思われた。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0443117.jpg

また、とおり一遍の修学旅行から、
座禅や写経を体験したり、
旅行のプランニングを
自分たちがしたりする旅行の体験談からは、
「旅行教育」の進化を感じた。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0453295.jpg

話し合いが進んだところで、
「旅」と「旅行」を区別している、
という発言があった。
いわく、
「旅」とは、私的な小さな旅、つまり1人旅。
「旅行」とは、複数の人と行く、
計画性、公共性の比較的高いものをいう、と。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0463113.jpg

自分なりの定義することは意味がある。
永 六輔氏は
「知らない横丁を曲がってみよう、それが旅です」
といった。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_1175683.jpg

『広辞苑』は、こう定義する。
「徒歩または交通機関によって、
おもに観光・慰安などの目的で、
他の地方に行くこと。たび」とある。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0474818.jpg

これに対して「旅」の項では、
「住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。
旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず、
住居を離れることをすべて『たび』と言った」
としている。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0484329.jpg

食ジムでは、
「出張も旅だろうか」という議論もあった。
昔、「男性は旅をしない」と評論する人がいた。
「仕事で出張する」「ゴルフに行く」
「釣りに行く」ことはあっても、旅行はしない、と。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0485315.jpg

けっきょくそれは意識の問題。
人がA地点からB地点まで移動しただけでは、
旅であるか、目的のための行き帰りであるか、
客観的に判断できない。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_124108.jpg

軍隊の移動は、まさか「旅」とはいわない、
と思いきや、「第3旅団」などという用語もある。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_1135149.jpg

『広辞苑』の「旅」の定義では、
「住居を離れること」は旅となる。
この定義に従えば、
「横丁を曲がってみよう、
それが旅です」も、ありとなる。

さあ、どちらを取るか。
食ジム参加者の1人は、「自分にとっての旅は、
こうして横浜に来て研修を受けたり、
こうして話し合いに参加して学ぶこと」だという。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0512543.jpg

息子や娘のために、その居住地に訪ねるのは、
いろいろの世話をするためであって、
それは「旅」でも「旅行」でもないという。

この議論の最中に、昔を思い出した。
40数年前、
ダイビングを「マリンスポーツ」と
区分されるのを嫌って、
「ダイビングやスノーケリングは、
地の果てから始めるもう1つの旅」
という主張を、ダイビング雑誌で続けた。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0482046.jpg

ダイビングを主導した人たちも、
それを認めて、
いまは、旅の一分野としてのコンセンサスを得ている。
『海と島の旅』という雑誌を提案し、
そういう雑誌を誕生させた。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0514270.jpg

そこで現代に戻って、
なぜ、旅について「健康を『カタチ』にする」
といえるのか。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0523514.jpg

今日では、病気療養中の人にも
旅行をする手段もチャンスも増えた。
が、やはり行きたいところへ行くというのは、
いろいろの意味での自由度が必要となる。

時間、費用、旅行スキル、
そして、旅行へのモチベーション、
さらには気力、体力。

私は、健康の6大要素を提案している。
すなわち、栄養、運動、休養。
それに3つを加える。
ストレスコントロール、よい人間関係、
そして生きがい。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0582382.jpg

旅行は、うしろ3つの、
ストレスコントロールやよい人間関係、
生きがいとかかわってくる。

一人旅はもちろんありだが、
やはりケンカなどしないよい道連れがほしい。
そして、旅への準備。
半年先、1年先の旅行を企画し、
予約をし、セッティングする。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0585643.jpg

未来は年少者にだけあるのではない。
あしたの予定を持っている人に、
あまねく未来がある。

未来とは、頭脳の中に、
「情報」として存在する。
それが生きがいとなって、
つまりモチベーションとなって、
人を未来へと引っ張ってゆく。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_0591978.jpg

その未来情報は、
個人のストレスを、もちろん緩和する。

旅は、したがって健康行動そのものである。
厳密にいうと、
旅によって健康をカタチにするのではなく、
旅行そのものが、健康のカタチなのである。
病気を持っていても、
旅行をしているときは健康なのである。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_12470.jpg

スケジュールを練り、
旅行先や仲間と連絡をとり、
着るもののプランニングをし、
バッグを決め、
体調管理をし、
道中、いろいろの人と会話をし、
味との出会いをし、
見聞をログブックに記録する……。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_119989.jpg

こうした一連の行動が、
健康のカタチでなくてなんだろう。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_1192283.jpg
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_1193455.jpg

次の旅を考えている人は、
少なくとも、それだけの未来はあり、
その分だけ、健康度の高い人である。
旅は、健康を道連れにする。_b0141773_132852.jpg

by rocky-road | 2014-07-23 00:43  

<< わがプライベートメディア史 「ガソリン」足りていますか。 >>