ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。

ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0262111.jpg

最初に「マウイ島」に関心を持ったのは、
海仲間のA・方子さんという人が、
同島の人気の街、ラハイナの写真を見せてくれたときである。
彼女の撮ったラハイナの街の様子が、
なんとも風情があって、旅情をそそった。
もう30数年前のことだと思う。(上の写真のみ井出哲哉氏撮影)
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0265878.jpg

その直感は当たっていた。
数年前、初めて訪れてみて、その知的な雰囲気に魅せられた。
シーサイドぎりぎりに並ぶ土産店やレストラン、
その店の前に連なるアーケード、手掘り風の木製の看板、
ピカソの絵から観光的風景画、ポスター、写真まで、
美術的な店が多く、客層からも大人っぽさが感じられる。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0273064.jpg

超観光地を除けば、
欧米の観光地というのは、日本人からすると、
概して大人っぽく、知的な印象を受けるが、
温暖なハワイの一離島にもそれがあるのを知って
うれしかった。

以下はこの7月に訪れたマウイ島のカメラウォーキング。

1.花各種
 ①プルメリアにもいろいろの色や形がある。
  ちなみに、この花の花言葉は「恵まれた人」「風刺」
  「内気な人」「情熱」「気品」だという。
  多すぎないか、どれかに絞れよ。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0445589.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0293220.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_030526.jpg

  花の位置にもよるが、コンパクトデジカメでは、
  「+」補正よりも「-」補正のほうが成功率が高い。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0302087.jpg

 ②この季節に訪れたのが初めてだったので、
  シャワーツリーという花にもレンズを向けた。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0305127.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_031886.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0313836.jpg

 ③ストレチア、別名、極楽鳥。英語名はバードオブパラダイス。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_032671.jpg

 ④おなじみのハイビスカス。沖縄のとは風情が違う。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_032249.jpg

2.もう1つのマウイ。
ラハイナの街から離れたビーチを歩いていたら、
日本人が建立した寺に出会った。
「ラハイナ浄土寺」とあった。
日本人がハワイに渡って100年を記念して、
1968年に建てられたとあった。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0364715.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_037079.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0372097.jpg

墓石を見ると「大正八年二月七日永眠」などと書かれていた。
昔からハワイに赴いた日本人の生活を
取材した人はいるはずで、記事や本にもなっていることだろう。
セルフタイマーで入れ込みも撮っておいた。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0381835.jpg

3.半水面での試み。
カアナパリという地域のビーチから見える岩場は
「ブラックロック」と呼ばれ、そこからジャンプして
勇気を示す伝統があるらしい。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_039236.jpg

観光ガイドにもジャンプ写真が載っているので、
海水浴客の多くはダイビングを試みる。
頭からのジャンプばかりでなく、
鼻をつまんで足から行く者も少なくない。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0393723.jpg

それを撮ってもおもしろくないので、
スノーケラーとジャンパーとを
1カットに収めてみようと、いたずら気分でやってみた。
成功とはいえないが、
たぶん、あまり撮られたことのない写真だと思う。
(飛び込む人は、よく見ないと見えない)
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0401619.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_864990.jpg

バブルリング
ダイバーが水面に向けてじょうずに息を吹くと、
泡がリング状になって水面まで上がってくる。
ガイドのダイバーが、だれに対してというわけでもなく、
このワザを披露していた。
ワイドレンズで撮ったので、
海底景観も含めて描写できた。

4.読書のカタチ
旅行地で読書をするのは欧米人の文化の1つ。
異文化の者から見ると、
「ふだん、読んでいれば、旅行先でまで読むことはないだろう!」
となるが、絵柄としては美しい。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0404974.jpg

ラハイナの街の見えるこの場所は、
以前にもウクレレを弾く女性がいて、カメラマンをしびれさせたが、
今度は、絵に描いたような読書のカタチ。
ビーチを撮る振りをして何枚も撮った。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_04114100.jpg

不思議なのは、それから30分後、
その女性が別の公園にやってきて、そこでも読書を始めた。
ここに植えられている「バニヤンツリー」には
動物に感じるような生気を感じる。
ここでの読書は絵になると思った。
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_0414224.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_871083.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_872496.jpg

5.最後にスナップをいくつか。
①太鼓橋の行列
②ロッキーブル各種
魚の絵は、ラハイナの街のレストランの壁に描いてあった。  
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_042328.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_042284.jpg
ハワイ・マウイ島、カメラウォーキング。_b0141773_042407.jpg

今回はここまで。

by rocky-road | 2013-07-19 00:26  

<< マスメディアによる「刷り込み」 トラ、トラ、ネズミ……。 >>