海、たび旅……山、久びさ。

海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22332818.jpg

富山県と石川県の有志の栄養士によって
結成された「能越・栄養士会」のお招きで
2講師による2日間のセミナーに参加した。
6月15日、16日。
初日の会場は、高岡市にある厚生連高岡病院会議室。
講師は影山なお子さんによる
健康を支えるコミュニケーション力を磨く。
 ――食コーチングによるアプローチ――」

(くわしくは影山さんのブログ)
http://palmarosa.exblog.jp/
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22335371.jpg

最近、いろいろの栄養士さんと話をしていて、
日本人として普通の日常会話が充分とはいえない人に
食事相談ができるのだろうか、ということが話題になる。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22391783.jpg

日本語で魅力的な話ができない人が、
外国語を習ったからといって急に雄弁になったり、
人を引きつける〝なにか〟が出てきたり、
などということがないのと同じである。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22343774.jpg

あるいは、パソコンやスマートフォンを与えれば、
みんなが文章を書くのがうまくなる、
というわけにはいかないように。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22393891.jpg

栄養士が、
人間対人間の基本的なコミュニケーションスキルを磨くことなく、
ここまでやってこられたのは、
業務の中心が、厨房とか病室とか、自分のデスクとか、
いわば楽屋裏の仕事にウエートがかかってきたからにほかならない。
その結果、栄養士の仕事は「地味だ」などと、自身が思うようになった。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22402218.jpg

が、健康前線が予防領域へと展開することによって、
相手が有病者とは限らず、フツーの生活者の割合が多くなった。
この段階で、一部の栄養士は、
フツーのコミュニケーション力不足に気がついた。
気がついたのは、それでもごくごく一部に過ぎない。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22403582.jpg

気づいていない人は被害者ともいえる。
養成校の教員や先輩たちから、
意味のわからない「専門性」を叩き込まれ、
いわば洗脳されてしまっているからである。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22411743.jpg

その洗脳を解く意味でも、
コミュニケーション力を見直すことは賢明である。
一部に「伝える力」を説く書物もあるが、
相手かまわず伝えようとするから、
話が伝わらなくなるのである!!!
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22422163.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22415530.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22433413.jpg

「伝える前に問いかけよ」
「問われたら問い返せ」
食コーチングはそこを大事にする。
乗り物に乗るのに、行先を決めずにキップを買う人はいない。
「発券者」たる栄養士は、
まず相手の行き先を確かめる。
「北に行きたいのですね。
北とは、東京の北ですか、富山の北ですか」
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22442671.jpg

「コーチ」とは、もともとはヨーロッパの某国にあった
「コーチ村」の乗合馬車だったとか。
そして馬車の「御者」からスポーツの「コーチ」の意味が生まれ、
馬車からは「バス」や「客車」の意味が生まれた。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22471630.jpg

「指導駅」に向かっていた栄養士のごく一部は、
「支援駅」へと方向を転換しようとしている。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22473932.jpg

コミュニケーション力を磨くと、
大事にしていた「専門性」は薄まる?
まったく逆である。
コミュニケーション力とは、
究極的には相手のニーズを察することであり、
自分の思考力を深めることである。
見たことがない「病気」や「健康」が見えるようになるはずである。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22484249.jpg

食コーチングは、結果的に栄養士の「専門性」を
深めるとともに、広げることにも、なるだろう。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22501630.jpg

2日目は、場所を南砺市の庄川峡にある長崎温泉「北原荘」に移し、
午前は「栄養士のライフデザインをどう描くか」という演題で講義。
午後は食材、献立の撮影実習。
いずれも私が担当した。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22573279.jpg

セミナーでは、今回初めて、「栄養士は地味」の意味を分析した。
「理系だから地味」「もともと地味な人が栄養士に……」
などは、俗説であり、原因と結果の取り違えである。
先輩たちが仕事の多様性を説かず、生きることへの動機づけをしない
といったミスリード(主要な原因)をしたから、
おかしな思い込みを招いたに過ぎない(結果)。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2258125.jpg

もっとも、「地味」の反対語は「派手」では困る。
せいぜい「明るい」「快活」「より健康的」とするか。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22584480.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22592377.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_22595227.jpg

写真教室は、初めて献立撮影のトレーニングをした。
写真は「真実」を撮るとは限らない。
出てきた献立をそのまま撮っても、おいしそうには写らない。
写真的なコーディネート、いわば演出が必要である。
その実践をした。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2302811.jpg

栄養士業務も撮影技術も、
トレーニングが必要。
そうか、からだを使ったトレーニングをしなさすぎる。
トレーニングを怠る名選手は少ない。
新しいスキルはどんどん磨こう。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2311824.jpg

初めての富山。
半世紀は「海、たび旅」だったので、
以前から見てみたかった合掌造りの古民家集落を
訪れたことはうれしかった。
日本海には何回か潜ったが、富山の海は未経験。
太平洋とは明らかに違う、
奥ゆかしい海岸風景を久々に鑑賞した。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2315052.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2321077.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_234948.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2353336.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2355043.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2364057.jpg

そして、関係者の方々のおもてなしの心のレベルの高さに感動した。
日本はいい国だと思った。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2371328.jpg

6月1日から始まった「バースデーウイーク」は、
15日の北原荘でのサプライズで、
いよいよエンディングとなった。
「バースデー2ウイーク」の終焉である。
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2374261.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2375667.jpg
海、たび旅……山、久びさ。_b0141773_2323526.jpg

by rocky-road | 2013-06-22 23:08  

<< 3歩進んで5歩戻る。 バースディウイークが終わった!... >>