ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。

ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23435039.jpg

この16日に行なわれた衆議院議員総選挙における
投票率は、59.32%であったという。
アメリカの大統領選挙の投票率も似たようなものだというが、
日本の衆院選では戦後最低の投票率だったという。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23444459.jpg

韓国の大統領選挙では70.1%という高率だから、
その差の大きさがやけに目立つ。
国にも精神年齢というものがあるようで、
老いて活力を失った国と、
将来に向けて期待を持っている国とは
投票率にも差が出るというものだろう。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_2344432.jpg

多くの電波メディアが、棄権した人の声を拾っていた。
「どうせ政治は変わらないから」
「1日中寝ていた」
「お友達と会う予定があったので」
こういうコメントに対するコメンテーターの解説は、
「政治に期待できなくなっているからでしょう」
「政治不信の現われ」
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23453651.jpg

投票行動にしろ、マスメディア情報の受信者にしろ、
その人の資質や熱意のレベルとは無関係に
1人が1票であり、1人が1視聴者である。
ここからポピュリズム(大衆迎合主義)が生まれる。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23452589.jpg

棄権した人間の言い分を聞いていると、
悪いのは本人ではなく、政治のほうだ、
という理屈になる。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23461256.jpg

この論法でいくと、
自分が肥満したのは食品を作ったヤツ、売ったヤツが悪く、
寝坊して勤めに遅刻したのは、
目覚まし時計の音が小さすぎるからだ、ということになる。
そしてマスメディアは、「それもそうだ」と、
調子を合わせるのである。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23464871.jpg

新しい政権が生まれようとすると、
今度は、多くのメディアが、新政権の不安部分を指摘する。
食コーチングは、
「肯定的指摘」をコミュニケーションスキルの
ポイントの1つと位置づけるが、
マスメディアは「否定的指摘」を売れ筋商品として大事にする。
その一方で、読者や視聴者を徹底的に甘やかす。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_2347192.jpg

情報にも、もちろん鮮度が絶対必要だが、
企画力がないメディア関係者は、
ホットな情報をつくる能力が低いから、
どうしても「否定的指摘」で稼ごうとする。
「ダメ出し栄養士」のやり方とまったく同じである。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23474421.jpg

「ダメ出し栄養士」は、その人の自発性を促す
サポートスキル(育てるスキル)を持っていないから、
人のアラ探しをして、敵失(相手の失点)を待ち、
あいた穴を責める(攻める)というセコイ戦術をとる。

同様に、ダメ出し記事の多いメディアは、
やはり「三流メディア」だと思って間違いない。
日本の新聞は、自由民権運動の中で育っていった経緯もあって、
硬派を装い、政治批判を使命と考えるところがある。
テレビも、新聞から育ったようなところがあって同様。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_2348126.jpg

批判はよい。が、それなら実名で論ずべきで、
自分の名を隠して、相手の名をあげて批判するのはフェアではない。
そんなアンフェアが、100年も続いたことによって、
選挙を棄権しておいて政治のせいにする、
甘ったれ人間を生み出した。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23484950.jpg

さらに、マスメディア自体が、
甘ったれ体質を持っていることは、
記憶しておいたほうがよい(例外も若干あるが)。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_2349015.jpg

こういう、心理的に荒れて淋しい人生を
歩いている人の健康を支えるには、
やはり肯定的指摘から始めて、
生きることの楽しさ、食べることのたいせつさを
実感してもらうことである。
「アラ探し」よりも「よいところ探し」のほうが、
はるかに高度なスキルであることを
一部のマスメディアを反面教師にして、
学んでおいたほうがよい。
ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。_b0141773_23492739.jpg

by rocky-road | 2012-12-19 23:50  

<< 日記に押される1年、引っ張られ... 「健康」は、こんなにも見えるもの。 >>