「栄養士サークル運営論」のすすめ

「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_0564491.jpg

「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_1122531.jpg

石川県の能登で行なわれた3日間の合宿に参加した。
概要は、影山なお子さんのプログ《スタンバイスマイル》に譲るとして、
この合宿では、健康支援者のリーダーシップについて考えさせられた。
優れたリーダーシップがその地で発揮されているのをこの目で見て、
とても頼もしく感じた。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_0572330.jpg

企画力やコーディネート力、率先的な行動力は、
リーダーに不可欠な要素だが、能登では、4日間がゆるやかに(「きっちり」ではなく)
組まれていて、その進行にリズムを感じた。
自己紹介をかねた討論(栄養士はどこへ向かうのか)に全時間を使った初日、
2日目は屋内での写真教室。いわゆる「ブツ撮り」の実習のために、
それぞれが、なんともかわいいグッズを持ち寄った。
声のかけ方がよかったから、集まったグッズのどれを撮っても
「腕がいい」といわれるようなものばかり。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_1293248.jpg

『栄養と料理』時代、編集スタッフはどんなカップで牛乳を飲んでいるのか、
読者に写真で紹介しよう、とスタッフに命じたとき、
みんながとても当惑していたのを思い出した。
日常生活の一部を読者に見せることになるので、
いま考えれば、いやがるのは当たり前。
が、当時は、牛乳に親しんでもらう1つの方法として、試さずにはいられなかった。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_0582147.jpg
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_114678.jpg

それとはシチュエーションがだいぶ違うが、
能登のみなさんが持ち寄った小物には気合いが感じられた。
1人2人のことではなく、みんながおもしろいものを持ってきたとなると、
これはリーダーの力といわざるを得ない。
もちろん昼食のお弁当の味やデザインにも配慮があった。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_1301819.jpg
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_0583946.jpg

「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_1305460.jpg
3日目は2つのセミナー、日曜日ということもあって、
より多くの人が集まった。(56人)
石川県能登の栄養士サークル「あじさい会」、
石川県地域活動協議会、
非営利健康支援者サークル「パルマローザ」など、
任意の組織ながら、その動員力たるや公的なおすまし組織の及ぶところではない。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_112864.jpg

いやいや、そうではない。
どんな組織も肥大化すると血が通わなくなる。
肥大化した組織の長は、大きい組織を土台にして、
より大きな仕事をしたくなる。権威を誇示したくもなる。
ヒラであったとき、「こんな組織じゃダメだ」といっていた人間でも、
いつの間にか権威主義に傾いていく。
その結果、ますます末端に血が通わなくなる。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_12629.jpg

能登の場合、組織間の連携も見事だった。
各セミナーの進行やあいさつ、
合宿組が3泊する宿の選定(1泊目・能登グランシード、2泊~3泊目・加賀屋 あいの風)、
いろいろの趣向についての打ち合わせ、見物する場所の選定と根回し、
移動のために車に分乗するときのメンバーなど、
組織運営の基本スキルが散りばめられていた。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_122551.jpg

かつて、ダイビング雑誌で「クラブ運営論」を連載したことがあり、
それから30余年後、ある大きなクラブのリーダーが、
私の書いた連載ページをファイルにして、いま運営に役立てている、と
実際にそのファイルを見せてくれた。
能登のリーダーたちは、そうした台本などないままに、
見事に運営論を実践進行中なのである。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_1253100.jpg

太陽や地球が宇宙の中心でないように、世界の中心は日本ではなく、
日本の中心も東京ではない。
地政学よりも大事なのは、個々人がどういうコミニティに属しているのか、
そのコミニティにどの程度の理念と活力があるか、という点である。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_134110.jpg

今回の、3組織のコラボレーションは、合わせ鏡のようなもので、
お互いの姿が何面にも反映して、その特徴が強調されたようである。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_165612.jpg

そこで、3つの組織のリーダーには、自分の組織運営論を、
一生のうちのどこかで書くことをおすすめしたい。
日本を代表する健康支援者組織が、そういうものを書く可能性はゼロだから、
急ぐことはまったくない。ライフワークの1つにしてはどうだろう。
「栄養士サークル運営論」のすすめ_b0141773_141597.jpg

by rocky-road | 2011-06-12 01:04  

<< 夫や妻、父親や母親の減量ができ... 一筆したためし候 >>