写真作品のタイトルの意味

写真作品のタイトルの意味_b0141773_23374256.jpg
富士フイルムの「第49回フォトコンテスト入賞作品発表展」に
行ってきた。(3月26日~4月1日、富士フイルムフォトサロン・六本木)
今回、自分が応募した作品は優秀賞止まり、ようやく入賞というところ。
グランプリ、金賞、銀賞、銅賞のあとに優秀賞となる。
金賞、銀賞入賞経験者にとしては、狙うはグランプリ。

応募総数31,787点とのこと。
1991年に「イシダイ幼魚のこんにちわ」で金賞を受賞したときは
63,726点の応募があったというから、19年間で応募点数は半減したことになる。
写真作品のタイトルの意味_b0141773_23381032.jpg

量より質の世界だから、半減したことにはさほどの問題を感じない。
高いレベルの写真が多かったことから推測するに、
腕のある人だけが応募したのかもしれない。
フォトコン好きが減ったことを、関係者は気にしているかもしれないが。

今回は、だれが見てもよい作品が上位を占めているから、
先を越されたことに対する敗北感や無念さは
まったくない(そういう感情は、とっくに捨てている)。
だから、悔しさを秘めていうわけでは、けっしてないが、
受賞作品のネーミングの平凡さには嘆息した。
写真作品のタイトルの意味_b0141773_23383165.jpg

サケが産卵のために河川をのぼるとき、急流や滝を越えなければならない。
その滝の上でカメラを構え、サケが滝を蹴上がる瞬間を撮った写真のタイトルは
「ジャンプ」
ああ、なんと無意味なネーミングだろうか。
写真で表現できていることはあえてコトバにしなくてよい。
せめて「最後のジャンプ」「振り絞る力」「旅路の果てに」くらいのことを言ってほしい。

そのサケは、川の上流で産卵し、そこで一生を終える。
浅い川底にサケの亡骸(なきがら)がたまる。
それをタカだろうか、鳥たちが食らいにくる。
そのシーンを半水面で撮った作品があった。
この写真のすごさには、同じ半水面写真、わが「フエダイ、夏模様」は完敗である。
タイトルは「餌場」(金賞)。   
写真作品のタイトルの意味_b0141773_2339104.jpg

ああ! 
なんという味けのないネーミング。
鳥たちにとっては餌場になっているのだろうが、
人間が与えたのではない、自然の営みなのだ。
そうした一種の食物連鎖に、俗っぽい「餌場」はないだろう。
クジラがイワシを補食する、ライオンが小動物を襲う……。
そういう場所となる洋上やブッシュ(茂み)を「餌場」などとはいわないでほしい。

「カメラマンに言語センスを求めるほうがムリ」と
簡単に許容してしまっては進歩がない。
50年1日のごとく、いつまでもこんなネーミングを許していて、いいのか。
主催者、および選考委員、そしてカメラ雑誌の編集部に責任の一端がある。
写真の質は、タイトルとはまったく無関係だが、
メディアで紹介され、人々の鑑賞対象となる以上、
それはコミュニケーションの質の問題として改善する余地がある。
写真作品のタイトルの意味_b0141773_2340778.jpg

昔々、カメラ雑誌で、この問題に触れた例もあるが、
いまはほとんど話題にもならなくなった。
怠慢や不勉強を黙認するのはよくない。
少なくとも主催者は、しかるべき社会教育をすべきである。

そこまで言った以上、この文章を主催者や関係者に
届ける義務が生じたようだ。
写真作品のタイトルの意味_b0141773_23402893.jpg

★上記発表展は以下の場所でも開かれる。
 ①富士フォトサロン  名古屋  052-204-0830 4月16~22日
 ②富士フォトサロン 大阪 06-6205-8000 4月30~5月6日
   (ただし、銀賞、優秀賞は展示なし)
★コンテストの入賞作品は、インターネットでも見られる。
www.fujifilm.co.jp/fpc/

by rocky-road | 2010-03-30 23:41  

<< ネーミング塾、ワークショップ 『思考の整理学』の整理学 >>