パルマローザ フォトセミナー 作品評   【パート1】

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_16526.jpg
 
去る4月29日のフォトセミナーでは、みなさまお疲れさまでした。絶好の写真日和、以前なら、さっさと屋外に飛び出していたでしょうが、今回は、カメラ操作の基本をしっかり頭に入れることを重視して、インドアのレクチャーに時間をかけました。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1125048.jpg
パルマローザの撮影会を経験している影山なお子さんをはじめ、米澤須美さん、山川さと美さん、尾尻麻弓さん、甲斐和恵さん、吉田美代子さん、そして私の友人の井出哲哉氏など、みなさんがサポートしてくださったおかげで、34人という大人数ながら、おおむねマニュアル撮影のおもしろさを体験してくださったのではないかと思います。それは、出品された作品に高レベルに達しているものが多かったことでもわかります。
 
今回は初心者も多く、いきなりフォトコンテストというのも酷に思えるので、作品評とおおよその評価を「」で示すことにしました。以下、出品された全作品について、講評してみます。(今回は一部発表) 大橋 禄郎

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1154218.jpg

        Blue Nail  石川百合子さん (神奈川県 横浜山手 テレーズ主宰)                          ☆☆☆ 被写体、構図ともに、大人好みの手慣れた作品です。インターナショナルスクールが毎年行なうフードフェア(日本風にいえばバザー)の雰囲気をよくとらえています。タイトルは「Blue Nail」ですが、もし爪のおしゃれに着目したのであれば、その青い爪がもっと強調されていてもよかったでしょう。選者としては「横浜の中のメキシコ(またはブラジル?)」というふうにとらえました。女性のポーズ、カメラアングルにエキゾチシズムを感じます。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1181445.jpg

          キューピーの憂鬱 川崎あいさん (東京都 アトリエコンフォート主宰)                           ☆☆☆  無造作に置かれた商品のキューピーを被写体として選んだ着眼がすばらしい。思い切って寄ったことで、キューピーの憂鬱さがよく表現されています。カラフルで美しく、かわいくて、しかし、なんかかわいそう……、作品とネーミングが見事に一致しました。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1202393.jpg
   山手の丘に風光る  吉田美代子さん (東京都 食&色コーディネーター・管理栄養士)               ☆☆☆ 撮影に集中している人の表情を的確にとらえています。望遠で周囲の余分なものを省き、被写体をミディアムショットでとらえて安定感があります。上半身のポーズ、表情、半逆光に対する補正など、手堅い技術力を感じます。スナップショットの場合、シャイなカメラマンは、盗み撮りのほうに達成感を感じてしまい、撮られた人にとっては迷惑な表情、うれしくない仕草ということがよくあります。スナップといえども人物写真はモデル撮影です。この作品のように、真剣でありながら、さわやか、というフォトジェニックに撮ってほしいですね。タイトルは字句の重ねすぎかも。「風」はあまり感じられないので、いっそ割愛して「山手の丘光る」くらいにしては? 「シャッターチャンス」もありでしょう。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1244932.jpg
      花装  松原知子さん(広島県 広島文教女子大学 人間科学部 教授)     ☆☆☆  緊張感も漂う少女の無心さを見事に浮きあがらせました。フェイスペインティングされた花の位置が申し分ありません。たまたまその位置にいたのではなく、この位置を選んだカメラマンの勝利です。撮影地ヨコハマをそれとなく感じさせて話題性もあります。注目すべきは、脇役としてのペインターの手の動き、そのきゃしゃな美しさ。主題に目を奪われることなく、何をしているかをジャストタイミングで表現しています。熟考したであろう「花装」というタイトルも適切。
 そのタイトル、「かそう」と読むか「かしょう」と読むのか。上級者向けのネーミング論としていうならば、「かそう」と読むと「仮想」「下層」「火葬」などの同音異義語があるので、造語をするときは、そのあたりのことまで視野に入れて考えるとよいでしょう。        

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_131346.jpg
      花との饗宴 甲斐和恵さん(神奈川県 病院/保健所 兼任 管理栄養士) 
☆☆鏡に映った花、それを撮影する自分自身、デジカメの特性を生かしたおもしろい作品です。こんな場合、普通はカメラが顔の前に来て、顔全体が写らなくなるのですが、ここでは構図を決めたあと、顔が見えるようにカメラを下げ、しかも花に視線を移しています。この演出力を買います。
 残念なのは、ホワイトバランスが適正でなく、画面が青ずんでしまって花の美しさが半減しています。タイトルの「饗宴」は「共演」か「競演」にかけたのかもしれませんが、ちょっとピントが違うかも。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1345685.jpg
    お疲れさま 中村 志織さん (東京都 洋菓子インストラクター 管理栄養士) 
☆☆アウトドアでの撮影会が終わって、レストランでひと息。重いカメラを置いて、キャップも脱いで……。気がつけば外は夕焼け。「お疲れさま」というタイトルによって、この絵の説明がしっかりできています。見慣れたものを小道具に使って、美しいストーリーに仕立てました。フレーミングもお見事。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_141585.jpg
           コロナビールをのぞく!   浅尾 昌美さん 
              (東京都 寺庵主宰 みなと地域栄養士会会長 管理栄養士)  
☆☆ コロナビールを氷水につけて子どもが売り歩いている……インターナショナルスクールのバザーだからこその風景。その印象を1本のビールびんで表現したかったのでしょう。ビールのコマーシャル写真にしないためには、このビールと出会った情景をもう少していねいに説明しておくといいでしょう。びんの周囲の風景こそがこの写真の主題であることを忘れないようにしましょう。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1463867.jpg
      ハマ・ホスピタリティ 影山なお子 (神奈川県 パルマローザ主宰 管理栄養士) 
☆☆ 中のお料理が気になるところですが、その前に、そこに写っている自分、および室内に目を向けました。これが被写体ハンターの着眼点でしょう。この容器は一種の魚眼レンズになっているのですが、そのことだけに満足せず、もう少し欲張って、その向こうの、反射でない実像をも一緒に収めてもよかったのでは? 得意の縦位置のフレーミングであれば、そういう表現ができたでしょう。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1485915.jpg
    宵の月 米澤須美さん 東京都 「食育を根本から考える日本談らんネットワーク」主宰
☆☆撮影会の終了はどこまでか、閉会のごあいさつらしきシーンがあったら、そこで終了なのか。公園とか旅行とか、場所を限定する撮影会のときは、そこを離れたら「無効」となるでしょうが、今回のような場合は、「最寄りの駅に入るまで」と事後法のように決めていいでしよう。その段階まで撮影を続けた根性を買います。夕焼け、ガス灯風街灯、三日月――これを写真に撮らない手はないでしょう。青空と夕景のグラデーション、月のピント、フレーミングなど、確かな技術を感じます。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1542015.jpg
            まっかな宝石 井上実加子さん (神奈川県 フリー 管理栄養士)      
☆☆むずかしく考えないで、きれいだから撮った、という素直さがよく出ています。実は、講師もこの被写体を狙いましたが、風がけっこう強く、マクロで寄ったレンズの中で、果実(なにかな?)はじっとはしてくれません。そんな状況にめげず、よく粘って撮りました。被写体はど真ん中に置かないで、どちらかに少しずらしたほうがいい、といったアドバイスは、もう少し先にいってからのことでしょう。まずは果実のかわいらしさ、こぼれ日の美しさをしっかりとらえたことを評価したいと思います。


パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_158753.jpg
           希望 赤池里江さん(東京都 ブリヂストン株式会社 管理栄養士)  
 花の撮り方には、斜め上から狙う定番のポジションがあります(チョウチョウ撮り)。が、それは類型が多く、結果的に平凡な写真になります。この写真は、カメラ位置を下げて、真横から撮っていて、そこにくふうがあります。花の美しさも出ています。ただ、画面を広くとった分、情報が多くなりすぎて、まとまりには欠けます。左手前の草、別の種のトゲトゲの草、くすんだバック、そういうものが「希望」を象徴する花の印象を弱くしています。やはり、花に寄ったほうがいいでしょう。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_220379.jpg
            食卓に咲く花 尾尻麻弓さん(神奈川県 行政 管理栄養士)                                     真上から構えたアイディアは悪くはありません。タイトルのとおり、お皿を撮ったものでしょうか。お皿が主役で、お料理は脇役。そういうキャスティングも可能でしょうが、それにしても、お料理の表情がわからなすぎる。それだったら、お料理はないほうがいいかもしれません。そうするとお皿のパンフレット写真になりますが。こんな場合、わずかにカメラを下に下げれば、お料理の壁面が写ったでしょう。また、お皿の周囲をほんのわずかカットすると、お料理の存在感が増します。お皿の草花が右になびかせる理由はあるのでしょうか。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_2262543.jpg
           光あれ 石川珠加さん (神奈川県 横浜市 会社員)                                          木陰にオレンジ色のバラの花と、その周辺環境をとらえています。花の色がとてもよく出ています。全体としてやはり暗め、まさに「光あれ」とつぶやきたくなります。「光あれ」という願望を満たすには、もう3分の1、プラス補正をしたほうがいいでしょう。うしろに3つある花は、前の花の美しさの引き立て役とはならず、むしろ画面を散漫なものにします。とくにさかりを過ぎた花は、作品の足を引っ張る働きをするので、思い切って画面から除外してしまいましょう。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12114119.jpg仲良し 近藤むつみさん(愛知県 学校栄養士)よい瞬間を撮りました。ややプラス補正しすぎて、露出オーバー。もうちょっと寄ると、余分なものが整理されて、いっそう2人が際立ったでしょう。タイトルの「仲良し」は抽象的だし、よくあるタイトルでもあります。
少しギャグ化して、「お似eye」 「グラスメイト」(glass mate)なんていう方法もあります。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12164967.jpg いただきま~す  甲斐 勧(すすむ)さん
(神奈川県 会社員 エンジニア)
 屈託のない笑顔の瞬間をとらえていてジャストタイミングといえます。ローアングルから撮ったからこそ、この笑顔がとれたのでしょう。2人の手振りもそろっていておもしろい。手前の黒く写ったテーブルをもう少し減らして、2人の頭上を入れたほうがバランスがとれます。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_1225350.jpg まって!  片桐美和子さん
(青森県 片桐内科医院 管理栄養士/看護師)
どんなタイトルであっても美しい手です。しかし、状況がわからない人には、何を待ってほしいといっているのかがわからない。迷わせるのは有利とはいえないので、いっそ「季節をつかむ」とでもして、手そのものの美しさをアピールしたほうがよいかもしれません。その場合、少し出ている袖はないほうが手の美しさが引き立ちます。
パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12264774.jpg

光る演奏
 
藤井葉子さん
(広島県 福祉施設 管理栄養士)
逆光で管楽器の輝きをうまく出しました。タイトルもうまい。2列目のグループを入れてバンドのスケールを説明するか、トロンボーンの人に寄ってその背景にメンバーを入れるか、表現方法はいくつかあります。いずれにしても、背景の建物のスペースはもっと減らすほうがよいでしょう。



パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12293977.jpg ハマのアイドル。 山川さと美さん
(東京都 ミラクルベリー主宰 管理栄養士)
出番待ちの少女2人。アイドルの目線がほかのほうを見ているので、記念写真ではなくスナップ写真ということになります。スナップであれば、2人のアクションの中から自分だけが発見した瞬間を撮りたいですね。記念写真を撮っている人たちを横から撮っても作品にはなりにくい。写真は、1か所しかないベストポジションを確保するのが基本。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12381258.jpg おめかししてるの  松下綾香さん
(神奈川県 厚木市 病院栄養士)
 
少女の表情は申し分ありません。しかし、タイトルからすると、ネールペイントをしているのでしょう。この位置からは見えません。そのため、わが子の記念写真のようにも見えます。写真の表現力とは、タイトルなしでも、ある程度は状況説明ができていることです。

パルマローザ フォトセミナー 作品評    【パート1】_b0141773_12405546.jpg 
横濱グラデーション
小嶌 美里さん 
(東京都 株式会社エームサービス 管理栄養士)
夕陽は写真の定番的被写体。水平線にしろ地平線にしろ、横に広がる絵なので、一般に横位置で撮る人が多い。それをあえて縦位置で撮ることで、類型から少し抜け出すことができます。この作品では、夕陽よりも青空が紅(くれない)に変わるときのグラデーションのほうを作品化しています。ややマイナス補正することで青空の濃さを強調しています。撮影技術としてはこれでよいと思います。
写真の辛いところは、まとも過ぎて曲がない、という印象を鑑賞者に与えてしまうところです。

by rocky-road | 2009-05-20 13:14  

<< オート撮影の出番もある。 パルマローザ フォトセミナー ... >>