年賀状ウォッチング。

年賀状ウォッチング。_b0141773_012323.jpg

かつての東京周辺の正月三が日は、
多くの商店が休業状態になるので静寂を味わうことができた。
そんな中を自転車で走るのは爽快。
元旦か2日、自転車で走るのが恒例となっていた。
ディズニーシー、横浜、お台場などへ行った。
年賀状ウォッチング。_b0141773_02853.jpg

が、福袋の売り出しのせいか、
日本人がアクティブになってきたのか、
元旦の銀座あたりも、かなりの人出となった。
年賀状ウォッチング。_b0141773_022347.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_023526.jpg

やむを得ず、今回は、近場のハイキングコースを
歩くだけにとどめた。
5日開催の、パルマローザ・ブラッシュアップセミナーの
準備にも追われていた。
年賀状ウォッチング。_b0141773_032113.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_033143.jpg

おまけに、直前にプリンターが故障。
やむを得ず、近くの人にお願いして、
送信したデータをプリントアウトして
持ってきてもらった。
なまじっか手書きで書き足すことを考えたのが災いした。
年賀状ウォッチング。_b0141773_035115.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_06180.jpg

セミナーの概要は
影山なお子さんブログ、
スタンバイスマイル」にお任せするとして、
http://palmarosa.exblog.jp/
セミナー終了近くに、
なぜか、年賀状についての質問がいくつか出た。
「鉄は熱いうちに打て」というから、
ここでも、いくつかの事例を使って、
ことしの年賀状を見直しておこう。
年賀状ウォッチング。_b0141773_062347.jpg

いうまでもなく、
年賀状であれ、写真であれ、絵画であれ、
ビジュアルは大きいほどいい。
年賀状ウォッチング。_b0141773_072223.jpg

写真でいろいろの報告をしたいのはわかるが、
あまり絵柄が多いと、視線が分散してしまって、
印象が弱いものになる。
年賀状ウォッチング。_b0141773_083352.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_084989.jpg

上の賀状には、写真が33点(くらい)も使ってある。
本人にはアドバイスしたことがあるが、
頑として自分流を貫いている。
こうなると自己満足以外の何物でもない。
年賀状ウォッチング。_b0141773_092725.jpg

同じ使い方でも、
上のように写真を1か所に集めると、
散らかった感じはなくなり、ビシッと決まる。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0102195.jpg

絵柄に自信やこだわりのある人は、
写真には「乗せネーム」(写真に字を乗せること)は
避けたほうがよいかもしれない。
なんとなくダイレクトメールっぽくなる。
年賀状ウォッチング。_b0141773_16514519.jpg

写真が多すぎるのも疲れるが、
文字が多すぎる賀状にもストレスを感じる。
なぜなのだろう。
久々の情報交換の機会なのだから、
近況報告などをたっぷり書くのは当然ではないか。

それをうっとうしく感じるのはなせなのか。
それは、
字が小さくて、文字量も多く、
読むのに労力を要すること、
情報が自分や身内の話題に終始しがちのこと、
それを印刷して相手かまわず発信していること……
などによるものだろう。

つまり双方向コミュニケーションが成立しない。
息子が中学に入ったとか、
18年生きたネコが他界したとか、
庭の梅の木が枯れたとか、
アベノミクス効果が、
わが家にも現われ始めているとか、
ほとんどこちらと関係のない情報、
せいぜい親戚止まりの話題を、
何十年も会っていない相手に送っても、
よい反応が得られるわけはない。
年賀状ウォッチング。_b0141773_1654781.jpg

読むほうも、そういうタイプの人の
「小さな、閉鎖的世界」の退屈さを
すでに学習ずみなので、
念を入れて読むことはあまりない。
実際、読まなくても、ほとんど支障はない。

が、個別的に見れば、
それも有効な健康行動。
年賀状の交換という、伝統的な文化活動に
参加することに意義がある。
互いに、支え合うとは、そういうことか。

ちなみに、公的な印刷物でも、
読み手を洞察しない文章は、
あまり読まれない。
編集者でも、そのあたりがわかっていない者が多い。
年賀状ウォッチング。_b0141773_011536.jpg

自分の写真を入れるのは、
近況報告としての賀状の意味がある。
それであれば、写真はしっかりしたものを使いたい。
ピンボケ、暗すぎるもの、構図の悪いものを
使わない勇気が必要だろう。
ここにあげたものは、まとまっている。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0112854.jpg

あるママは、娘の写真をアクション写真風に撮った。
彼女はアマチュアながら、ベテランカメラマン。
「ご家族写真」から脱皮している。
年賀状ウォッチング。_b0141773_012665.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0131093.jpg

毎年のことだが、
干支にこだわる人は多い。
ダイバーの場合、午年には、
タツノオトシゴやウマヅラハギを使ったりする。
12年に一度の定番になる可能性はある。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0132280.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0145738.jpg

年賀状に限らないが、
宛名が縦書きになっていながら、
映像は横位置、というパターンが少なくない。
なんとなくシラケる。
やはり、横位置の写真は、
切手面も横位置に使いたい。

こうなるのは、官製はがきの形式に由来する。
日本人の大半が横書きをする時代だが、
官製はがきの形式は縦書きが前提。
切手面を横に使うとき、
郵便番号の枠が邪魔になる。
年賀状ウォッチング。_b0141773_11265561.jpg

この現実を受け入れて使いこなすには、
ハガキを縦に使いながら、
文章は横書きをする、という方式を
採用するのも一案。
そういう人も増えてきている。(写真上)
年賀状ウォッチング。_b0141773_014164.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0151791.jpg

現在のところ、和風の祝語で横書きは少ない。
ここは辛いところ。
句点もないし。
そこで私は、自分の書体でゴム印を作った。
使用頻度を考えれば、
そう割高なものではない。
年賀状ウォッチング。_b0141773_016642.jpg

年賀状ウォッチング。_b0141773_0161926.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0163615.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0171946.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0172983.jpg

年賀状ウォッチング。_b0141773_11283033.jpg
セミナーのときの、
年賀状についての質疑のとき、
私がお年玉ハガキや切手を使わない理由を尋ねられた。
自分に興味がないだけだが、
「やはりお年玉はあったほうがよい」という
声なき声を聞いたような気がした。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0175613.jpg

自分で番号をつけて、
お年玉をつけようか、一瞬考えた。
が、全員当たりにする可能性、
全員外れにする可能性の
どちらもが考えられるので、
迷いは消して、現状を続けることにした。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0181424.jpg
年賀状ウォッチング。_b0141773_0182521.jpg

2015年、
年賀状でも、お目にかかりましょう。
年賀状ウォッチング。_b0141773_0183458.jpg

by rocky-road | 2014-01-08 00:18  

<< あなたの「ライフワーク」は? 2014年は、ウフフ……♪♪ >>