日記に押される1年、引っ張られる1年。

日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23305243.jpg

書店には、たくさんの日記が並んでいる。
買ったばかりの新しい日記に
記入するときの喜びは格別だが、
連用日記をつけている場合でも、
新年から、巻頭ページに戻って
再出発するときのワクワク感は、
何度経験してもいいものである。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_2332830.jpg

以前、人から、連用日記をつけるとして、
3年用がよいか、5年用がよいか、
あるいは10年がよいか、と聞かれたことがある。
私自身は年度版か、10年連用しか使った経験がないので、
3年用、5年用については
確かな答えはできない、といわざるを得なかった。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23321949.jpg

毎年、新規のもの(年度版)に替えていた時代がおよそ40年、
「10年日記」に切り替えてから約20年というところだろうか。
後年は、歴史観のような意識が強くなり、
ロングスパンの10年間という単位で
自分の行動を見ていこうと思うようになった。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23323229.jpg

こうした経験の範囲でいうなら、
連用日記のほうがモチベーションが高まり、
持続性へのよい条件になるように思う。
1年間をなんとか乗り切ると、
それを振り返っているうちに、
新しい年の月日を埋めていくことへの意欲が高まる。
去年の同じ日の比較というのは、
やってみるとそこそこに楽しい。

もう1つ、ときどきある質問に、
「あったことを書くのがよいのか、
思ったことを書くのがよいか」というものもある。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23325324.jpg

答えは簡単で、「好きなように書けばいい」に尽きる。
なにを書くか、第三者としてアドバイスしたいことが
ないわけではないが、
日記を書く目的は、人によってみな違うから、
それをいっても意味がない。

寝る前に書くか、翌朝書くか、
机の上で書くか、寝床で寝そべって書くかによっても、
記入内容が変わってくる。
(ここではパソコン日記は除外する)
生物の行動は、ちょっとしたシチュエーションによって
大きく変わるものである。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_2333816.jpg

日記をどう書くかということよりも、
毎日つける習慣の意味を理解しておいたほうがよい。

多くの日記論は、書いた記録のほうにポイントを置くが、
それは日記の一面に過ぎない。
日記の記入習慣の利点には、少なくとも2つある。
1つは、「きょうも書く」という目的を持って行動する意義。
これを私は「一次目的」と呼ぶ。
日記習慣は、人を取材モードにさせる。
行動中、日記の有無など忘れていたとしても、
書く習慣は、その人にある種の動機を与えている。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_2333533.jpg

これに対して、記録したものを大切にする目的は、
「二次目的」として位置づける。 

日記の一次目的性に着目した人の1人に秋元 康氏がある。
『文藝春秋』の2007年9月号に、
「途中経過の人生論」というエッセイを書いているが、
そこで「一行日記」をすすめている。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23341516.jpg

   

   一行だけなら無理はない。カレンダーや手帳の脇に、
   今日、起きたことを一行だけ書けばいいのだから。
   なのに、その一行さえ浮かばないことがある。
   それは、きっと、もったいない一日だ。何もしないうちに、
   過ぎてしまったような一日。そんな日にしないために、
   何かをしようと思うようになる。
   高校の友達に電話をするだけでもいい。
   いつも使っている駅のひとつ手前で降りてみるのもいい。
   遺書を書いてみるのもいい。
   一行日記のネタになるようなことをしてみれば、
   その日が意味のあるものになる。

日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23345130.jpg

ここでは、生きた結果としての日記ではなく、
生きる目的としての日記の側面を指摘している。
順序が逆のように見えるが、人の動機の一面を言い当てている。

オリンピックは、勝つこと、記録を更新することに目的があるが、
金メダルを噛んでみせたりしてポーズをとったり、
国旗掲揚に涙ぐんだりしているのを見ると、
あたかもその瞬間に価値がるように見える。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_2336471.jpg

目的と結果は、しばしば転倒する。
モチベーションというものは、一筋縄ではいかない。

いずれにしろ、モチベーションのスイッチは
多いほうが有利だ。
なんのために有利なのか。
そのほうが人生が楽しいからであり、
人の役に立つ機会が多いからであり、
健康維持や向上に有利だからである。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23363820.jpg

1行日記は、簡単に書くことのたとえである。
1行で1日を書くのはムリ。
大事なのは、書く時間(5分? 10分?)を
定期的にとること。
それは考える習慣、書く習慣を
自分の人生に組み込むことにほかならない。
日記に押される1年、引っ張られる1年。_b0141773_23365315.jpg

by rocky-road | 2012-12-29 23:37  

<< 「健康」が見える人、見せる人になる。 ダメ出し栄養士と、ダメ出しメディア。 >>