オープン戦の意味。

オープン戦の意味。_b0141773_12331881.jpg

去る3月6日に行なわれた「健康支援者のためのリーダーシップゼミナール」で、
グループディスカッションを行なったことについては、
影山なお子さんのプログ「スタンバイスマイル」で紹介されていた。
このときのグループディスカッションは、
スポーツでいえば練習試合のようなもので、
今後の社会生活に大いに役立つものと思われる。

いま現在、世界中でいろいろの規模の会議が行なわれているだろうが、
会議という名がつかなくても、自然発生的に会議が始まることもある。
事故や事件のときの対処法、立ち話で人生や職場のあり方を論じ合ったり……。
会議には「戦場」的要素がある。
「会議とは、平和的な戦場であり、コトバによる格闘技である」と私は位置づけている。
オープン戦の意味。_b0141773_12341827.jpg

3グループに突然課題して、「健康支援者のライフデザイン 8つのポイント」を
討議によってひねり出してもらった。
議長や進行役などをいっさい指名せず、
ぶっつけ本番でディスカッションに突入してもらう。
その顛末は影山さんのプログに譲るが、
みなさんがあげた「ライフデザインの8つのポイント」については、
欲をいえばもう少しふくらみがあってもよいと思った。
あるグループが出した8項目は以下のとおり。
オープン戦の意味。_b0141773_12443916.jpg

1.人生の目標設定と定期的な見直し。
2.生涯現役であることの意識。
3.自分が「モデル」である意識。
4.健康行動の実践。
5.ネットワークへの参加、貢献。
6.自発的なコミュニケーションを活性化。
7.情報の発信・収集・整理。
8.タイムマネージメント。
オープン戦の意味。_b0141773_12423764.jpg

これでもなかなかの出来映えだが、
「もっとふくらみを」といった以上、
ふくらませたものをお目にかける必要があるかもしれない。
あと出しジャンケンにほかならないが、
大橋案をあげてみよう。一部は上記と重複あり。
箇条書きの語尾の処理法についても注意していただきたい。

1.生涯現役であること想定し、スキルアップを続ける。
2.健康支援者のグループに属し、支援者としてのセンスを維持する。
3.心身の健康、アクティブな行動などに関して人々のモデルとなるように努める。
4.人のモチベーションを高めるようなコミュニケーション力を磨き続ける。
5.多くの健康支援者と交流し、支援スキルについての情報交換を行なう。
6.健康情報を楽しく正確に伝える話し方、書き方のスキルアップを続ける。
7.講演、執筆、食事相談、健康相談などの機会を増やし続ける。
8.日本人の健康、世界の人々の健康向上に貢献することを使命とする。
オープン戦の意味。_b0141773_1243268.jpg

人によっては「誇大」と思われるかもしれないが、
地図は大きめがいい。
多かれ少なかれ、地図は世間から値切られて小さくなりがち。
だから、やや大きめがよい。
オープン戦の意味。_b0141773_12432046.jpg

リーダーゼミは次回(4月10日)で最後になる。
ここでも会議の練習試合を行なう予定。
プロ野球を見ていても、練習試合(オープン戦)の成績は、
リーグ戦にかなり反映されるものである。
オープン戦の意味。_b0141773_12433418.jpg

by rocky-road | 2011-03-11 12:44  

<< いつもの自分でいること。 やっぱり「定義」でしょ。 >>